国立科学博物館でクジラの迫力体験!
国立科学博物館の特徴
国立科学博物館の出口に現れる、壮大なシロナガスクジラの像です。
大きさや造形、塗装が素晴らしく、観光名所として人気があります。
桜と共に楽しめる、美しい景色に子どもたちも大喜びです。
友人にお勧めされて訪問しました。科学分野に特化した博物館で、化学や地学、科学の歴史など色んな分野について幅広く展示がなされています。展示はとても多く、ゆっくり見ると常設展示だけで3時間くらいはかかります💦あまりのボリュームに後半疲れてしまいました。ただ、鉱物学や古生物学、人類学など個人的に興味がある分野で多くの学びを得ることができたので良かったです!お土産にミジンコの靴下🧦を購入しました!
小学3年の息子と行ってきました。夕方からでそこまでの時間もなかったこともあり、今回は常設展示のみ行ってきました。まず、子供が無料、大人も630円は感謝する金額です。子供はテンション上がりまくりで、自分の子供用カメラで撮りまくってました。特に恐竜はよかったです。大人からすると、まずた建造物としての素晴らしさがあります。2時間くらいではすべてを見れませんでしたが、歩き疲れて帰ってきました。ぜひお子さんを連れていってください。
常設展では、恐竜の骨や化石、鉱石などの子供心が踊る展示から、様々な動物や植物の展示、科学技術の体験型の展示など、誰でも楽しめる展示が行われています。地下3階から地上3階の6フロアあり、とても広いです。特別展では、その時のテーマに沿って、雑学を交えて深掘りするような展示が行われていて、知識がなくても読んでいけば楽しめます。友人と会う時に目的地にするのにおすすめな、誰でも楽しみやすく会話も生まれやすい博物館です。私語もokです。
国立科学博物館は上野公園内にあり、JR上野駅や地下鉄から徒歩数分でアクセスできて便利です。館内は日本館(Japan Gallery)と地球館(Global Gallery)の2棟構成で、恐竜や化石、技術史、日本の自然の成り立ちなど幅広い展示が見られます 🌏特に大迫力の恐竜骨格や全長模型のシロナガスクジラ、年表や技術展示など見どころ満載で、大人も子どもも飽きずに楽しめます。展示は分かりやすく、触れて体験できるコーナーもあって飽きませんでした ✨入館料は大人630円とリーズナブルで、高校生以下と65才以上は無料なのもうれしいポイント。半日ではとても回りきれないので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです 🙂↕️園内にベンチもあり、休憩しながらゆっくり回れるので、混雑時でも安心。特にこの暑い夏では、外を歩き回るより冷房が効いた室内で科学や地球に触れ合うのもとてもいいと思います🦖
大きさ、造形、塗装ともに素晴らしい仕上がりでした。
1枚目が21年の桜。透き通るような空に、白い桜とクジラのテールがお似合いです。2枚目は、今年22年の桜。まるで、桜にダイブしているようでした。桜の色の違いは、尻尾と頭部の桜の種類の違いです。尻尾の方が早く咲き、その後、頭部がイチヨウという種類でゆっくり咲き始めます。言うなれば、2度楽しめると言うことですね。
展示が楽しいのもありますが建築や装飾物を見るだけでも楽しめます。現代の建築にはない重厚感と緻密さが心躍らせてくれる場所だと思います✂︎ショップには知育系の本屋グッズが豊富にあるのでおすすめです✂︎
国立科学博物館の出口を出ると現れます🐋かなりデッカイです‼️😲💦
ポケふた(ポケモンマンホール蓋)設置個所です。
| 名前 |
国立科学博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-5541-8600 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
休日に訪問したため、子連れから学びのために来ている方々、観光客とたくさんの人が来ていました。それでも館内は広いため窮屈感はそこまでなく、個人的な趣味(建物の造りを見て回る、写真撮影)に影響はほとんどなく楽しめました。展示の仕方が子供の頃とずいぶん変わり、また違った発見もあったり、探しているものが見つけられなかったり…2度美味しい?🤭体験をしました。