浅草寺の五重塔、空を舞う美しさ。
五重塔の特徴
西暦942年創建の歴史的な五重塔で、浅草のシンボルとして知られています。
鉄筋コンクリート造りの五重塔は、1973年に再建され、美しい朱色が印象的です。
夜のライトアップで明るく輝く五重塔は、特に見応えがあり絶景です。
浅草の五重塔は西暦942年に建てられたと言われており、江戸時代には寛永寺、池上本門寺、芝増上寺にある五重塔と合わせて「江戸四塔」と呼ばれ親しまれてきましたが、太平洋戦争の時の空襲で一度焼失してしまいました。いまの五重塔は焼失した後に場所を改めて昭和44年に建て直したものです。現在元の場所には石碑が建っています。
浅草寺五重塔は、天慶五年(九四二)、平公雅によって創建されたのがはじまりで、その後、何度か倒壊していますが、その都度再建されています。徳川家光によって再建された国宝五重塔も、昭和二十年三月の戦災によって惜しくも焼失しました。以来、浅草寺は十方各位のご信助を得て、また新たにスリランカ国の王立寺院より 「聖仏舎利」を勧請し、昭和四十八年に現在の五重塔を再建しました。地上からの高さは約五十三メートルです。
20220504に訪問。夜のライトアップも見とれる程に美しく、昼の存在感もある建築物。九輪が見事。
立派で美しい五重塔です。まだ4月でしたが、五重塔の前を鯉のぼりが泳いでいました。
今日はお釈迦様のお生まれになられた日。仏生会(ぶっしょうえ 花まつり)が行われていました。2022.4.8
浅草寺にある五重塔は、浅草を代表するシンボル。900年代に建立された伝統ある塔で、関東大震災での倒壊や東京大空襲での消失などがあっても再建されている。昼間の塔も良いが、ライトアップされた夕方や夜の塔はきれい。
夕方に訪れました。ライトアップされてゴージャスな雰囲気〜
ライトアップされた五重塔は一段と美しいです。
20210412浅草・新橋のんびり散歩してきました!今日は、午後に親会社の安全教育が有るので午前中半休を取って早起きをして浅草を散策して、教育を受けて、新橋を散歩して帰宅しました!本堂でご本尊の参拝を済ませ、影向堂で大黒様の参拝を済ませ、一目惚れの御朱印帳を購入し浅草寺ご本尊と大黒様の御朱印を拝受致しました!浅草寺の東側にある浅草神社で参拝を済ませ、五重の塔を拝観します!何処から見ても絵になりますね!
名前 |
五重塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3842-0181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

遠くからでも見栄えがいい浅草のランドマークです。ライトアップされる夜にも来てみたくなります。