そろばんの百度石で参拝体験。
百度石の特徴
急坂を登ると見えてくる『そろばんの付いた百度石』が魅力的です。
本殿までの険しい道を進むと、達成感が得られます。
階段を133段上ると歴史を感じる空間に到着します。
お百度を踏んでる人は見かけなかった。
あと、もう少しという所で、石段の左手にあります。右手の神社に手を合わせたあと、百度石を撮影しました。
2021/2/7来訪。この階段の踊り場と階段下に百度石があります。上の百度石には数が数えられるようにそろばんのような仕組みになっています。ちょっと珍しい。このタイプはここが初めてでした。
本堂までの急坂、上の方にあるお百同用の『そろばんの付いた百度石』です。下の亀さんがいい味出してます。
時代を感じますね✨適当に❗観光しましよう😀
本宮まであと133段。
一気に上がれば案外いけます。途中とまると疲れます。
ここまで来ればもうすぐ本殿だけど足がガクガクでこの辺りで一旦座り込んでしまう人も。
御本宮にもう少しで到着です。
名前 |
百度石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

過去にお参りした人がいるであろう…札がある。苔もあるせいか、ちょっとインパクトあって怖かったです。