安心して預けられる、豚さんの物語。
龍の子保育室の特徴
認可保育園に入るまで、安心して通える環境が整っています。
豚さんは畜産家に引き取られて、大切に飼育されています。
龍の子保育室では、子供の成長を見守る充実した時間が提供されています。
子供が認可に入れるまでのあいだ通っていました。どの先生もとても温かく、家庭的な保育園です。生活クラブ(農薬や添加物に1番厳しい生協)食材を使った給食や手作りのおさんぽ帽子など、好きなところがたくさんありました。布おむつは確か月4000円だと思います(おむつサブスクは3000円台のところも珍しくないのでは)。お高く感じる方もいるのかもしれませんが、布だと早くおむつが取れるので、私はかなり助かりました。実際うちの子供は布おむつ➕離乳食も始まっていないころから保育園で根気よくトイレに連れてってもらったおかげで、1歳半でおむつが取れました!龍の子は子供の伸びる力を最大限に生かした遊び方をしてくれます(モンテッソーリやシュタイナー教育にご興味のある方にもおすすめできるレベルかも)。確かに園長先生は電話だとモゴモゴ聞き取りづらいですが笑、見学でお会いすると印象が変わると思います。
豚さんは随分前に畜産家の方に引き取っていただいたそうですよ。子供が別の保育園に通っていますが、何人かここの保育園出身の子がいて、どの子もとてもしっかりしています。保育士の方は皆優しく頼りになりますし、布おむつや手作りおもちゃ、生活クラブの食材を使った給食等、保育にこだわりをかんじます。園庭はありませんが、すぐ近くに公園があるので子供たちはさっと行ってたくさん遊んで帰ってきます。認証保育園ですが、若い先生ばかりの新設の私立の認可保育園より、ここに預けた方がよっぽど安心できると思います。
実際、子供を預けている訳ではないし、こちらの育児方針等はどうなのか分からない。仕事でこの近所にちょくちょく来るので気になる点がある。この園では道路沿いに一頭の豚を飼育しているんですが、いつも大きさに見合わない狭い檻に入れられている。園児が帰宅した後や、夜間に保育園の前を通った事がないので分かりかねますが、四六時中、豚がこの状態で飼育されているのであれば、可哀想でならない。無理に飼育する必要があるのか…ましてや教育上、その状態での飼育は良くないと思うが…。
5月に電話したら園長はモゴモゴいいますし女性スタッフは「大丈夫はいれますよ」というし安心してたのですが、再度連絡くれと言われた10月に電話したところようやくわかったのは結局4月から受付の先着順で自分は先着に漏れていたということでした。結果、別の認可に入りましたが先着順なら先にはっきりとそう言ってくれと強く思いました…
| 名前 |
龍の子保育室 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3336-6750 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
預けてわかる安心さ。預ける前にお伺いしてお話を聞いた時、預けるならここしかないと感じました。2歳児までなのが悔やまれる。もっと小学校入るまで長く預けたかったな〜と感じるほどです。ウチの子は1年間だけでしたがしっかり育ちました。野菜嫌いだったのに今では野菜をリクエストする。マヨネーズ無くてもブロッコリーをパクパク食べるようになった。より良く子供が育つように皆さん熱心に子育てをしてくれます。毎日の様子も日誌で安心。子供をとおして学生時代の交換日記をしている楽しさ。また、卒園しても何か子供の事で困ったら来て良いよとの今後も頼もしい味方。御縁があって良かった。ありがとうございます。