サルスベリの木に松!
サルスベリの木の特徴
サルスベリの木は幹から松の木が生える不思議な木です。
受験に滑らないという御利益があるとも言われています。
瑠璃光寺散策の際に立ち寄ると面白い発見があります。
何度か行ってたのですが知りませんでした。
植物に興味はないのですが、不思議だなーと見入ってしまいました。
面白い木です。不思議ですね。
瑠璃光寺散策の際には、立ち寄ってみられては。
このサルスベリの木は幹の途中から、松の木になっています。接ぎ木しているとかではありません。実際に見る際は、まず瑠璃光寺側から見て下さい。石畳側からみてしまうとカラクリがわかってしまいますので。ただカラクリとはいえども自然の不思議には驚かされます。
どこまで本当かわかりませんが、面白いです。
サルスベリの木の中心部から松の木が生えていて、受験に滑らないといった御利益があるとかないとか…
| 名前 |
サルスベリの木 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
083-934-6630 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
なぜサルスベリの木が見どころスポットになっているのか不思議に思っていましたが、なんと幹の途中から松が生えていました。テレビでも紹介されたと案内板にありました。サルスベリのウロに松ぼっくりが入り、芽吹いたのでしょうか。乾燥に強いとはいえ、寄生植物ではない松がこんなにシッカリと生きているとは。反対側から見ると、松の幹をサルスベリの幹が包んでいるように見えました。サルスベリが先ではなく、松が先に生えていたのでしょうか?不思議です。