絶品の焼きサンマと麦とろ。
麦とろ 多摩山荘の特徴
とろろには小さい卵の黄身と海苔が絶妙に絡む美味しさです。
焼さんまの焼き加減はキモで、付け合せのおろしと相性抜群です。
店内はカウンター席がメインで、やや狭いですが居心地が良いです。
桜が満開の頃のお昼に伺いました。ググって見つけたお店です。魚と麦とろが美味しいそうで、焼き鯖定食を頂きました。老夫婦でやられています。お父さんが焼き担当で奥さんが料理を提供してくれますが、カウンター越しに提供してくれますが、カウンターに直接置く事は有りません、お客様の手に直接渡してくれます。凄く愛情を感じます。焼き具合も麦とろも美味しく頂きました。ご馳走様でした。
こんな時にオススメです✨✨👉美味しい焼き魚を食べたい時👉ファミレスよりも美味しい定食が食べたい時👉家庭的な味を求めている時👉体に優しいご飯が食べたい時店内は・カウンター9席・2名用テーブル1席※綺麗な店内で女性お一人でも入りやすい!※お昼時間に3名以上ではタイミング次第!メニューは、「麦とろ定食」をベースに、メイン「焼きサバ」「たらこ」などを決める感じです。麦トロは、大きめのお茶碗にホカホカのご飯🍚トロロには卵の黄身と、出汁醤油(たくさん入れた方が美味しい😋少しずつ味見しながら足すのがおすすめ!)、薬味(ネギ、生姜)を混ぜて、ご飯にかけて食べます!焼きサバ肉厚で脂が乗っていて美味しい鯖!カウンターから焼いているところが見えて、匂いが店内に漂い、期待感が高まります!焼き加減も最高で、すごく美味しかったです。※骨も少なく、魚を食べるのが苦手な方でも、簡単に食べれそう。
この日はサバでしたが、こちらで食べたサバは最高でした!麦とろとの組み合わせも良く、私自身久しぶりに定食を食べましたが、やっぱりホッとします。日頃外食が多くあまり定食を食べなかったせいもありますが、このようなお店です定食を食べると日本に生まれて良かったと改めて感じます。こちらのお店はご夫婦で営まれており、お昼はほぼ満員でした。多分時間をずらさないと混んでしまって並ぶことを覚悟しないといけないと思います。
25年前に初めて連れてきてもらって以来、時々通ってます。美味しい麦とろご飯が食べられます。お店も味があってとてもいい。
茗荷谷に行ったときに以前TVで紹介されていた麦とろのお店でランチしようと訪問。平日の午後12時に訪問店内はカウンター九席と小上がりに4人がけのテーブルが1つのちいさなお店でランチは麦とろ定食のみ 夜は一品料理でお酒が飲めるようになっている麦とろ定食にサンマ付きを注文10分ほどで運ばれる内容は玉子入りととろ、サンマの開き、味噌汁(豆腐、わかめ、油揚げ等の具)、麦めしに香の物で1.250円サンマは良く焼けていて骨まで食べられ、とろろは出しをたっぷりかけて混ぜ麦めしにかけていただくコクがあり、出汁の味がよく旨い味噌汁も具だくさんで旨い最高の麦とろ定食でしたまたお伺いしたい。今度はたらこ付きを食べようと思う。
平日しか営業していないので機会がありませんでしたが、やっと訪問。青森産のとろろと明石の干しさんまがよく合います。具だくさんのお味噌汁も美味しかったです。ごちそうさまでした。
路上駐車が今ほど厳しくなかった頃、車でよくお昼に行ってました。いつも定食に大根の鬼おろしたらこ入りを追加していて美味しかった。当時はお母さんと息子さんで切り盛りしていて、お母さんのお手製のぬか漬けとお味噌汁も美味しかった。しばらくして数年前に行ってみるとお母さんは引退されて、息子さんご夫婦がお店に立ってました。お母さんのお味噌汁をいただきたかったです。
営業してたのか。なかなかタイミングが合わない。
ひとつひとつがシンプルにうまい.とろろには小さい卵の黄身と海苔が入っている.そこに薬味とタレを多めに入れてかき混ぜて食べる.麦飯はそこそこの量が出てくるが、とろろと焼さんまと食べれば軽くイケる.味噌汁、糠漬けもしっかりおいしい.とろろと納豆のセットもありかも.次回はとろろと焼たらこにしよう.
| 名前 |
麦とろ 多摩山荘 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3813-8558 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:30~13:30,17:30~21:00 [土日] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
夜の一品は、旬の食材を使った愛情感じる手づくり料理。地元のみなさんに愛されているであろう貴重な小料理屋さんです。ごちそうさまでした。