護国寺で味わう、銘菓のひととき。
甲月堂の特徴
護国寺の近くに位置し、特にいちご大福が有名なお店です。
月光殿最中や利久まんじゅうなど、銘菓が豊富に揃っています。
手作りのひなあられや桜餅が大変美味しいと評判です!
スーパーで売ってるレベルの味で満足してしまう私(失礼!)ですが、甲月堂さんでミタラシ団子(160円位)を食べたら、もうスーパーのなんて工業製品(失礼!!)としか思えなくなりました。ドはまり中です。お婆ちゃんの店番がとってもいい味だしてます。「こんにちわ〜」って言いながら入店したくなる、そんな素敵なお店です。
豆大福の菓子処 群林堂さんと間違えて入ってしまった和菓子屋さんm(_ _)mすみませんしか~し、とても美味しいd( ̄  ̄)あたりいちご大福が有名らしいですが、今回は・柏餅(白餅こしあん)・すあま・赤飯おむすび・かのこを購入。それぞれ150円から200円程度でお手ごろ。餡はあまさ上品でなめらか。お餅が美味い。すあま最高なもちもち感。赤飯は豆が柔らかく餅米が絶妙な硬さ。かのこ、これおすすめの旨さ。豆、餡のバランスがよいです。今度はいちご大福食べます( ̄^ ̄ゞ
護国寺正面にある和菓子屋さん。平日も夜7時くらいまでやっているので、仕事帰りになんとなくおいしい甘いもの食べたいなというときもサクッと買えて重宝しています。上生菓子、水まんじゅう、みたらし団子やあん団子、麩饅頭などお気に入りはたくさんあります!どれもぱくっと食べられるサイズ感で、甘さもお上品でおいしいです。お団子を横断歩道を渡った護国寺で昼休憩にのんびり頂いても最高に贅沢な気分になれます。ちなみに、お赤飯もおにぎりで売っていて、これもわたしはとってもお気に入りです。これからも長く続いてほしい和菓子屋さんです。
護国寺に行くついでに購入。利休まんじゅうというのが残り2個だったので、それとみたらし団子を購入した。どちらもとても美味しかったです。店内がお線香?の匂いがしていたのと、このご時世なのに素手で箱詰めしていたのも気になりました。
父方の菩提寺が護国寺なので、お墓参りの時は必ずここで最中を買います。パリっとした皮の中に、口の中でスーッと溶けていくような餡が入っていて、絶品の一言です。
実家の直ぐ近くにあります。昔からずーっとずーっとあった和菓子屋さん。昔はアイスとかお菓子も少し置いてあってオヤツを買いに行ってました。和菓子はとても綺麗で美味しいです。
「鹿の子」が好きです。小さなまんじゅうですが、これでもかというくらい大粒小豆を使ってます。家族経営のようですが、お菓子と同様に皆さん上品です。おっさん(私)が一つ二つでも気持ちよく買える雰囲気がいいです。
あんこ→ 美味しいひなあられ →手作りのひなあられ初めて食べました。とても美味しい。黒糖が決め手。イチゴ大福 →あんことイチゴのバランス最高そして…おば様の接客が素晴らしいです。
お饅頭の皮も中の餡も素晴らしいです。又小学生のお嬢ちゃんがしっかりお手伝いして微笑ましいです。
名前 |
甲月堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3941-4355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

郡林堂さんに伺うつもりで護国寺に向かったら運悪くお休みで、周囲をうろうろしてたらこちらのお店を見つけました。どうしても和菓子が食べたかったので、おはぎとみたらし団子を購入しました。和菓子はあまり好きではないのですが、こちらのおはぎはアンコが上品な甘さでペロッと食べてしました。みたらし団子も買ってきてちょっと時間があいてしまったのですが、もちもちで最高です。値段も手頃なので、また食べたいです。