新鮮なネタが魅力の海鮮丼!
春日鮨の特徴
大将が目の前で握る新鮮なお寿司が楽しめる。
魚介鉄板焼きセットが大変美味しくて満足感がある。
常連客もアットホームに楽しむ雰囲気が魅力的。
美味しかったです♪大将が目の前で、握って下さる。ショーケースの中には、立派な魚たちが陳列してあり、すごいお寿司屋さんだなぁと思った。茶碗蒸し、デザートも美味しい‼️
非常に美味しかったです!味とコスパが最高でした!お寿司はもちろん、茶碗蒸しがまた大変美味でした!鯖と穴子が地の物だそうで、おすすめだそうです!鯖も大変美味でした。穴子はまた今度食べたいと思います^ ^
魚介鉄板焼きセットのお寿司を頼みました。茶碗蒸しも、美味しい。寿司も美味しかった。予約しないとGWは、入れないです。駐車場は、店の奥にあります。
何を食べても美味しい。
店長自身も酒が好きな店は美味いの法則。コップから落ちて枡にも溜めてくれる日本酒と言えば、飲み人なら分かるやつ。これをしてくれる最高な心意気、最近減りつつありますね。(国際化地域など、外国の方などが多い地域では、コップから溢れた酒で手を汚したくないというクレームが入るやむにやまれぬ事情のパターンもありますが…)うな重は酢飯でなく白飯の為、前日予約必要です。ご注意を。この店は魚に合わせた酒を合わせています。日本酒は香川の地酒で固めてあります。香川地酒は大抵あります。後は、最近品薄気味の高知の酔鯨ですね。定番の越乃寒梅もありますが、他県から来た人(高知県民以外)は酔鯨か凱陣がレアっぽいかも?お酒は1杯600円程度。最近白ワインを置く寿司屋も多いですが、此処でワインが無いのは、白ワインでは微妙に生魚に匂い負けする為敢えて置いてないようです。後は、お品書きに純米大吟醸が無いのは食中酒を意識した為でしょうか?(確かに大吟醸酒は、それ自体で完成しており、食前酒食後酒、飯無し酒で飲むのに適しており、口腔中の飯を切るのには向かない印象があります。あくまで個人の感想です。)回らない寿司屋に多い生臭さは、店内にはありません。空調管理と保存管理、仕入れ管理が素晴らしい証拠。個人向けセットの量が多いので、少食の人は少なめのセットのみでお腹いっぱいかもしれません。握りと刺身セットは、刺身(一部中身変更可の可能性あり)、寿司、赤味噌汁、茶碗蒸し、デザートで2300円。昼で1300円、夜で2300〜3000円。割と由緒ある老舗なのに安いです。それとフレンドリー。フレンドリーと言っても接客が雑とかそういった意味では無いです。貝類の刺し身の切り口は、やや厚め。醤油は毎回交換してくれます。ワサビは薄味多めの本格ワサビ。(偏見ですが、安価なパックやチューブ系は濃い味少な目のイメージ)問題点は敢えて言うなら、大型車だと駐車場までの通路が狭い事。駐車場自体は停めやすいですが、通路だけ狭いです。ご注意を。
感染が急拡大してるのに、大将はマスクなしで大声で挨拶したり給仕に指示したり。客が料理を待ってる間にマスクしてるのに、気遣いとプロ意識が足りない。マスクなしの威勢の良さが鮨屋の心意気と勘違いしてるのかも。魚の唐揚げは油が重たくて楽しめなかった。それに、デザートに出てきたデパート屋上のお子様ランチみたいなコクのないプリンと、甘くないスイカ。ちゃんと自分で納得してから客に出すべき。鮨は美味しい。
美味しくて、店員さんも元気で明るくて対応は良いのですが、セットのお寿司が出てくるのが1時間以上かかり、満席というをけでもなくかなり待たされた感ありました…
GOTOクーポンチケット利用の為行きました。ランチメニュー1300円。握り7貫、味噌汁、茶碗蒸、デザート。この内容で1300円なら安いでしょう。 ただチケットが余っていたのと、お腹が空いていたので追加注文。トータル3000円也。 追加の雲丹が一番美味しかったです。雰囲気も良く、店員さんもいい感じでした。ただ、結構食べたんですが、シャリが柔らかい。柔らか過ぎました。 あと醤油が濃く、くどすぎでした。駐車場は店舗前の細い道を奥に入った所にありました。
コースのように出して頂いた品々が大変美味しかったです。お酒が進みました。
名前 |
春日鮨 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-73-3591 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

三連休で予約なしで伺ったのですが、時間帯が早かったのもありカウンター席に案内して下さりました。定食にしたのですが、どれも本当に美味しかったです。初めての場所に緊張しがちな私ですが、大将も女将さんも皆さん明るく感じが良くてとても居心地が良かったです。また来たいと思うお店です!