海のヨットが映える、清潔な湯。
アクアプレイス旭の特徴
お風呂は熱すぎず、水風呂も心地よく整った湯温です。
サウナは140円で楽しめ、オートロウリュでしっかり蒸されます。
バリエーション豊かな湯船と清潔感あふれる施設が魅力です。
合羽橋ついでに寄りました。小さな銭湯ですとてもきれい。お風呂はジェットバスが3つ、電気、風呂サウナ、薬湯が揃っていてコンパクトだけど申し分なし。地元に愛される素敵な銭湯。
浅草駅からはそこそこ距離のある奥浅草のアクアプレイス旭さん。子供がサウナに入りたいというので行ってみました。フロントの方が優しくて、子供のサウナ利用大丈夫ですか?と聞いたら大丈夫ですよ〜と快く対応してくださり(断られる銭湯もあるので場所によりますね)、ありがたかったです。脱衣所はそこそこ広め。あまり混んでいなかったのでゆったり使えました。お風呂場は一階部分に洗い場と湯船、2階にサウナと水風呂。リンスインシャンプーとボディソープは備え付けです。湯船は41度くらいの白湯と薬湯。伺った日の薬湯は生姜湯でした!薬湯の方が気持ち温度高めだったかな?白湯の方はジェットバスがいくつかと、電気風呂。電気風呂が少し強めでいい感じでした笑サウナは女湯がオートロウリュ、男湯がロッキーサウナで種類が違うようです。水風呂も冷たすぎず、交互浴にもいい感じでした!ドライヤーは20円3分のコイン式。ロビーも広めで待合も大丈夫でした。天井高めで綺麗な銭湯ですし、階段を登ってのサウナや水風呂が苦にならない人ならかなり楽しめる銭湯ですね。とても良いお湯でした!また浅草散歩の折にはぜひ立ち寄りたい銭湯の一つです。
個人的にとても好みの銭湯です‼️お風呂も熱すぎず、水風呂も冷たすぎず、サウナも銭湯にしてはゆったりできます‼️
綺麗な脱衣所とお風呂です。サウナ利用の場合は別途160円を払いサウナ専用の鍵を受け取ります。浴室横の階段からロフト式のサウナと水風呂へ移動出来ます。サウナは時間によってアロマ水を注入してくれて、とても癒されます。(私が行った時には16時半位にスタッフの方がアロマ水を石にかけに来てくれました。)隣りにコインランドリーがあるので、雨の日は乾燥機を回している間にお風呂で時間つぶしすると一石二鳥でした(*´ω`*)
コンパクトで綺麗な銭湯ですサウナはプラス160円 サウナ温度は100度2段7人 水風呂派19度ぐらいで3人ドライヤー20円3分。
駐車場なし。シャンプーボディソープあり。電気風呂あり。水風呂あり。ドライヤー有料(3分20円)。冷水機なし。休憩所あり(きれいで広い)。サウナあり(有料)。特徴としては、天井が高く開放感があり、設備もきれいです。サウナと水風呂が2階にあり、サウナ利用しない場合には水風呂が少し使いづらい。風呂は複数種類あります。
この銭湯をタイプ別で分けるなら「スーパー銭湯」型だろう。建物も設備もモダンなニュータイプの銭湯。東京・下町の銭湯らしく熱めの湯船には、電気風呂、薬湯とL字型の浴槽に三つに分かれたユニットの水流の仕掛けがあるが、ここのジェットの水流の強さは、今風に言えば半端ないくらい強い。場所は、吉原の中央に位置する250mのメインストリート「仲之町」と並行して走る約1
熱めの湯とよく冷えた水風呂が好きな方におすすめ。湯温は44度程強力なジェット、座湯、リラックス、電気風呂のある浴槽と薬湯の浴槽は分かれているが湯温は同じ。本日はヘルスビューティーの氷的クール階段を上がった所にサウナと水風呂頑張ってあるのでなかなか運動になる交互浴となった。モザイクタイルがきれい立ちシャワー1機備え付けシャンプー有。
約10年ぶりくらいに訪問しました。コロナ禍の中でサウナは休止していましたが、水風呂は入れたので、暑い日だったためホントに助かりました。かなり久々の訪問でしたが、どこも綺麗に保たれてて、ジェットバスの勢いなんかは以前より強いような気がして良かったです。👍湯舟もジェットバス、電気風呂、薬湯、水風呂があり、深さも違っていたり、なかなかゆったりほっこり入浴できます。あと、フロントの店主さんが腰が低くて礼儀正しくて、凄い好感持てました。是非また寄らせてもらいます。😊
| 名前 |
アクアプレイス旭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3872-3091 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 15:00~1:00 [火] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒111-0032 東京都台東区浅草5丁目10−10 ビラアサヒ 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大人550円、サウナ200円、レンタルハンドタオルとバスタオルを付けて合計880円1階が大浴場で2階がサウナと水風呂。サウナは7、8人が入れる広さで、専用キーで開ける。サウナ室内にはテレビあり、時計は12分計、温度計あり、約120℃。外気浴スペースは無し。サウナ室内はお茶っ葉らしきものが数カ所ぶら下がっていた。この匂いは独特で、好き嫌いが分かれる所だろう。サウナマットは定期的に交換されていた。休憩スペースが2階には無いので、都度1階におりる。床が濡れているので転倒に注意が必要です。水風呂はメンソールか何かが入っている様な感じがした。普通の水が良いのだが。大浴場にはいくつか浴槽があり、ジェットバスはかなりのパワーだった。ドライヤーは20円。