午後のひととき、冷や大の魅力。
手打ちそば 角萬の特徴
四谷から入谷に移転した角萬で、昼間だけの営業です。
太くてねじれた蕎麦は、自家製の独特なボリューム感があります。
人気の冷やし肉南は、多くのお客が大盛を楽しんでいます。
四谷の時は遠くて数回しか行けなかったその時は、竜泉か向島のお店ばっか行ってましたが、やがて竜泉は代が変わり浅草へそれからは、ここに行くようにしています!わたしは、冷やし肉南ソバの一択で、味は好み。誰かを連れてって、NGを言われた事は無いので万人受けするのかな?
長年四谷三丁目で人気店だった角萬さん。2015年に入谷に移転し、営業日・営業時間を縮小してやられています。限られた営業なので、食べるにはかなり大変かもしれません。極太麺のそば、冷し肉南蛮が人気です。コシが強く、極太なので温かい方が食べやすいかも。肉南蛮以外は、細麺もあります。
メトロの入谷駅から程近い「角萬」に入ってみた。土・日・祝のみ限定営業のこの蕎麦屋、注文したのはかつて竜泉にあった同名店でいつも食べていた冷やし肉南蛮そば。常連客は「冷肉」とオーダーし、大盛の場合は「冷大」と言っているのも竜泉と同じ。支払いの時に思い切って聞いてみた。「竜泉にあった角萬と関係あるの?」。そうしたら「全然関係ないです」と。なーんだ「なーんちゃって角萬」だったのか (笑)。竜泉のお弟子さんが観音裏の見番通りにオープンさせた「 浅草角萬」や「角萬 向島店」と比べて、見た目は似ているが確かに口に入れてみるとカツオ出汁の香りやネギの火の通り加減が違ってたし、オーダーの時に「太麺」か「細麺」を選べるのも違っていた。食べていると五人連れの男性客が入ってきた。「2階にどうぞ!」という声に2階もあることを知った。
オープン直後に到着したところ、既にほぼ満席。忙しそうな様子だったので外で待っていると、気を遣ってお声掛けいただき、2階席へ案内いただきました。太麺とネギ、お肉とボリュームに加え癖のなく食べ易い味わい。是非また伺いたいお店です。
Googleマップを漁っていたら評価も高いそば屋があったので、散歩がてら角萬へ。門構えもいい雰囲気。暖簾をくぐるとまさかのほぼ満席。人気店だったんですね、すいません笑皆さん、極太麺を一心にすすっています。メニューは大好物のカレーそばを。カレーは温そばしかありませんが、細い麺か太い麺を選べます。あの太さはさすがに時間がかかるのか10分ほど待ったところでカレーそばが到着。麺の太さもさることながらネギの歯応えがたまりません。汁も辛さは穏やかですが、だし汁との一体感は◎。次は細麺も試してみたいです!
太いだけでなく、長さもまちまち田舎の自家製蕎麦みたいな?鰹の効いた辛口の汁が良い感じて美味しく頂きました。
角萬の例に漏れずボリューム満点です。他店には無い、肉せいろがあります。
ソバに腰あり汁良し蕎麦湯が好きだが少し昔からより薄くなったかなぁ?
甘しょっぱいタレが特徴。癖になります。
名前 |
手打ちそば 角萬 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
070-8300-5884 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土日の昼しか営業してない珍しい角萬。ここは角萬じゃない偽物だとかブログで言ってる人がいるが25年以上前から行ってる私が違い分からん‥。まぁ本物でも偽物でも美味いんなら関係ない。開店前から行列。いちばんで並び(20分前)結構間を置いて出てくるので自分が食べ終わって退店してもまだ7番目に人には出てきてなかった。出たら外は大行列だったのでいちばん乗りが正解かも。いつも冷や肉南蛮だが初めて温かい肉南蛮食ってみた。ダシの味は温蕎麦の方が強く感じ、むしろ冷やより美味いかも。どちらにしろ病みつきになる味。ごちそうさま。