歴史的根津焼き、愛される煎餅。
八重垣煎餅の特徴
立川談志が上に住んでいた、歴史ある米菓店です。
ぬれ煎餅やねぎ味噌せんべいが絶品、美味しさにリピーター多数。
あられの小袋詰め合わせが会社のお土産に最適、喜ばれています。
谷根千散策のお土産にもとてもよいと思います。昔ながらの手焼きのお煎餅🍘お手頃価格でいろいろなバリエーションがありました。立川談志師匠の紙袋も素敵です。また立ち寄りたいお店です。
バリエーション豊富なせんべいがあります。ペペロンチーノせんべい、バジルのせんべいは、香りがよくてとても美味しいです。ツツジの花の形のせんべいは見た目も美しいです。ご主人に、立川談志さんのエピソードを沢山教えて頂きました。お店のビルの三階に、晩年の談志さんは住んでいたそうです。ご主人とは銭湯などにも共に通っていたとのことです。のれんや包装紙の文字も談志さんが書いてくれたそうです。とても気さくな方だったんですね。店内の写真も喜んで撮らせてくださいました。有り難うございました。
ぬれ煎餅が美味しいです。丁寧に作られた伝統の味。
立川談志が上に住んでいたという、お煎餅屋さん。店内のあちこちに立川談志の味のある文字が。袋のデザインも立川談志。ペペロンチーノ味や抹茶がけなど、バリエーションに富んだお煎餅。エビサラダ味のつつじ煎餅がオススメとのこと。
あられの小袋詰め合わせや個包装のお煎餅は会社のお土産にも喜ばれました。
楽しいオヤジが美味しい煎餅を焼いてます。濡れ煎餅は特に絶妙な醤油加減、
立川談志が上に住んでいたという、お煎餅屋さん。店内のあちこちに立川談志の味のある文字が。袋のデザインも立川談志。ペペロンチーノ味や抹茶がけなど、バリエーションに富んだお煎餅。エビサラダ味のつつじ煎餅がオススメとのこと。
ここのねぎ味噌せんべいが大好きです。他のせんべいとともに2袋以上は必ず購入していくのに、気付くと私の口にはあまり入らないうちに消化されている。
抹茶煎餅好きで、胡麻煎餅の抹茶かけを自分と友人用に買いました。1枚目の一口目は、黒ごまのほろ苦さが人生の様な(?)抹茶煎餅だなと思いましたが、二枚目からは全て調和して甘すぎず渋すぎず、国産米の胡麻せんを抹茶で絡めた珍しさと味わいに買ってきて良かったなと思いました。何枚か食べて、私にはやはり若干黒ごまが安っぽい苦さで、他の海老サラダ味やペペロンチーノ味や数種類の丸煎餅が2枚ずつ入ったのも頂きましたが、どれも国産米使用でも、私には若干米の風味が余り感じられなくて、食べた満足感が余りせず、お煎餅好きには、好みや満足感が分かれるかな。
| 名前 |
八重垣煎餅 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3828-7228 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 10:00~19:00 [日] 11:00~17:00 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒113-0031 東京都文京区根津1丁目23−9 プレジデントハイツ根津 2F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔ながらの手作りせんべい、根津焼きという江戸時代から長い歴史。ザラメは荒いザラメを使用、5時間もかけてゆっくり乾かした、店主自慢の一品です。他も、お話を聞くと、全部買いたくなるくらい、買いすぎました!