松下幸之助氏の茶室で一服。
茶室 紅松庵の特徴
松下幸之助氏が寄贈した数奇屋作りの風情ある茶室でお抹茶が楽しめます。
和歌山城・紅葉渓庭園内にあり、観光バス乗り場からもアクセス便利な立地です。
抹茶と和菓子のセットは460円~600円で、気軽に一服できる価格設定です。
お手軽に抹茶と和菓子をいただけます。茶菓子の和菓子はなくなれば焼菓子になります。早い者勝ちなので、日によれば昼過ぎに無くなる日も。万一焼菓子になっても美味しいのが提供されてると思っています。
2024年2月訪問。お支払いは現金のみで至る所にその表示がありました。和歌山城内、西の丸庭園にある数奇屋造りの茶室です。入口が少々狭くて少し不安でしたが入った時にチャイムが鳴り、すぐお店の方が出て来られ席につく事が出来ました。この日は幸いお客さんが誰もおられず1人貸切状態でゆったりと過ごすことが出来ました。お作法等全くの素人でもお茶を楽しめる雰囲気も良いですね。お茶菓子も甘さ控えめでとても良い時間を過ごせました。
久しぶりに息子と2人でこちらのお茶室を訪れました。朝早かったにも関わらず既にお客さんが2組いらっしゃいました。クーラーの効いた中でいただくお抹茶とおまんじゅうは格別でした!また近いうちに来たいです。
和歌山城を訪れるときはここで一服。お薄とお菓子で470円なり本日の和菓子は青紅葉。
紀州は和歌山城を訪ねた際に立ち寄りました。ボランティアの方から、かの、松下幸之助翁の寄付により創建されたとか。梅雨の明けない文月。ジトっとした汗でお城見物の前にチョット一服。窓は開け放たれて涼やかな風が茶室内に。夏の菓子 清流は目にも涼やかに。和歌山を訪れたなら、まずは和歌山城へ。そして、此処、こうしょうあんにも寄ってみてください。お抹茶と和菓子で ¥470- 暑っつい中、涼しげな和服のお接待、心地良さはpriceless❣️和歌山 エエとこ。高野山、白浜温泉に白良浜、串本、サファリパーク。だけじゃない❣️
松下幸之助氏が茶人だったことはこちらにくるまで知りませんでした。電力の鬼といわれた松永安左エ門氏も引退後は茶道ざんまいの日々を過ごしたと言われています。なのある経営者たちにも魅力に移る茶にはやはり何かを引き付ける力があるのだなと感じた次第です。
松下幸之助氏が寄贈したお茶室。貸し茶室として利用できるとようですが、普段は一服470円で呈茶のサービスがあります。本日のお菓子は「初霜」お運びの女性が小走りに動いているのが少々気になりました。そんなに混んでいる訳でもないのに。裏千家風にしっかり泡立ち、たっぷりな量でした。
和歌山城散策のあとは紅松庵に立ち寄り一服するのがオススメです。静けさと、建物の質の良さ、何よりも本格的にたててくれた抹茶は、茶菓子と相まってとても美味しいです。和歌山城の穴場と言っても良いと思います。
470円で一服できます。抹茶とお菓子と寛げるスペース。
名前 |
茶室 紅松庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-431-8648 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

松下幸之助氏が寄贈した風情のある数奇屋作りのお茶室。一服いただくことができます。落ち着いた空間でゆっくりとさせてもらいました。