レトロなタイルの銭湯で、心も体も温まる!
富士の湯の特徴
懐かしい雰囲気のリニューアル系ではない銭湯で、心も体も温まります。
無料のスチームサウナがあり、昔ながらのレトロな味わいを感じられます。
昭和60年に建てられた建物で、薬湯は曜日ごとに替わる楽しみがあります。
昔ながらの銭湯♨無料でミストサウナ一人用の水風呂あり駐車場無し。
今まで入ったミストサウナ中で一番綺麗で快適でした。受付のおばちゃんが明るくて元気をもらえ心身共に回復できましたサンキュー😉👍🎶
8月5日の月曜日の夕方に利用しました。地下鉄南千住駅からバスで橋場二丁目バス停までまいります。橋場二丁目バス停からはすぐの場所です。途中に平賀源内のお墓がありました。門が閉まっていましたが自分で開けて入ることができる感じでした。銭湯の建物は目立たない外観なのでうっかりすると通り過ぎてしまうような感じでした。館内には色々な設備のあるような看板がありました。入ると傘立て箱と靴箱がありその先に自動ドアがありフロントになっています。おじいさんがのんびりと座っていました。ここの番台で台東銭湯デジタルスタンプラリー2024のQRコードと銭湯お遍路のQRコードをゲットできました。カウンター横から男湯の脱衣場に入ると、この銭湯の脱衣場は普通程度か思ったよりは少し狭い印象でした。浴室は普通程度の広さですがサウナがあるために少し狭い感じがしました。照明が明るい感じでいかにも銭湯という感じです洗い場の数は少ない感じです。シャンプー、ボディーソープは完備されていました。湯船は正面に2つあって左が白湯、右が薬湯。(訪問日はラベンダー&カミツレのお湯)それぞれジェットとブクブクがありました少しだけ熱湯ですが普通にずっと入っていられる温度です。適温といっていいお湯でした。肌になじむ良いお湯です。浴室に入って左手に無料のサウナがあり、その隣には一人用の水風呂があります。この水風呂はとても人気で途切れることなく人が入っていました。というか、水風呂を空くのを皆さんそれとなく観察していましたw私が訪問したのが夕方4時少し前でこの時間はとても混んでいました。高齢者が多い感じでした。しかし夕方5時ちょうどころになると皆さん一斉にいなくなって突然ガラガラになりました。面白い現象でした。帰りは橋場二丁目バス停から浅草雷門バス停まで帰りました。マナーの良いお客さんの集う昔ながらの銭湯の雰囲気を色濃く残すお風呂でとてもリラックスできました。
スチームサウナは無料小さい銭湯年配の方が多い印象です常連さんが優しい。
白髭橋西詰近くの銭湯、すぐ北側には貨物の隅田川駅が広がる。
山谷のはずれにある銭湯。年季は入った感じだけど、スチームサウナやまあまあ冷たい水風呂があるなど使い勝手は良い。
富士の湯 台東区橋場♫しーらない町を歩いてみたーい♫(僕の世代は森田公一) そんな僕なので近い駅は南千住なんですが、今日は曳舟下車から隅田川の桜橋渡り30分で目的地に向かいます。前回訪問時は町外れのイメージで、なんでこんなとこに?と思いましたが、桜橋から向かうと納得。商店民家の最終地点だったんですね。金さん銀さんチックな声の可愛いおばちゃんに湯銭払い浴場へ。早川絵師の富士山、7/1に田中みずきさんの手でリニューアルしました。(前回は2019年リニューアル)ここは大事な作品をしっかり守る気持ちが強いんですね。浴場は無料の優しいスチームサウナとお一人様水風呂、バイブラ、深湯ジェットの変わり湯のラインナップ。ジメジメした日にはとってもありがたい銭湯です。
普通の銭湯、タイルがレトロ温度はかなり低いけどスチームサウナがあり、無料。早川利光が描いた富士山の銭湯絵が有る#公衆浴場 #早川利光。
昔ながらの懐かしい銭湯!サウナが、気持ちいい!ラベンダー風呂はドライハーブのラベンダーが惜しげもなくたくさん入っていて、香りもよく、癒されました!
| 名前 |
富士の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3876-9530 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔ながらの銭湯でタイルがレトロで非常に良いです。温度はかなり低いけどスチームサウナがあり、無料。早川利光が描いた富士山の銭湯絵が有るのが好みです。