市川駅近!
麺処しろの特徴
市川駅近くにある激戦区の特製ラーメン専門店です。
煮干し好きにはたまらない、濃厚なとろみのスープが特徴です。
リピートしたくなるチャーシュー丼も絶品の美味しさです。
JR市川駅 南口からスグの煮干しラーメン専門店券売機で濃厚煮干ラーメン+味玉+チャーシュー丼を購入店主ワンオペ「いらっしゃい」とかも無く寡黙な店主は黙々とラーメンを作ってる。提供されたラーメンは最近、食した煮干ラーメンで最も濃く苦味やエグミも無く旨い。麺と濃厚スープは相性もパツパツとハギレモよく美味しかった。塩味も丁度良くバランスの取れたラーメンでした。最後に割りスープを投下したら、ちょっと薄めでも美味しかった。チャーシューはレアな生ハムのような食感、味玉の半熟度も絶妙な火の通りで美味しかった。帰りにごちそうさまと云うと店主は口には出さなかったが頭をチョコチョコと下げて彼なりの挨拶だと認識した。又、おじゃまします。2024/05
10人程入れるカウンター席のみのお店激戦区の市川駅周辺にあるお店特製ラーメンを頂きました。かなり濃いので人によっては苦手かもしれないですが、私はとても好きな感じです。とろみの掛かった激煮干しスープ、小麦を感じる細麺が良く絡み力強い味わいです。チャーシュー?はローストポーク様な柔らかいがしっかり肉って感じです。玉ねぎがトッピングされているのでとても肉とも相性が良いです。のりは魚介スープへのマッチングは完璧です。煮卵は中がとろっとしたやさしめの味付けで濃いスープが故にその方が味を感じるからとても美味しい。他のメニューも食べてみたいです。
煮干しラーメンが美味しいって聞いて食べに行きました。市川駅の近くのお店です。お店の見ためたちょっと飛んでます。角っこにイチするお店ですが全面ガラス張り、お店の中がまる見えです。こういったラーメン屋さんは珍しいかも。お店に入ると、もう、煮干しの香り充満。ああ、煮干し系のお店だなって思います。到着。具は赤身のチャーシュー、メンマ、ネギ、たまねぎ、大きな海苔ですかね。麺はいかにも小麦感のある、ストレート麺。九州のラーメンに入ってる感じの麺です。スープがもう、むっちゃ煮干し。もう、やりすぎ感を感じるくらいの強い煮干し味。煮干し系が好きな人にはたまらないでしょう。結構好き嫌い分かれそうな味ですが、まあ、私は煮干し系好きなのでうまいと思いました。しかし市川駅周辺、こんだけ多くのラーメン屋があって、ちゃんと経営できてるのはすごいなあって思います。市川駅恐るべき。
煮干がかなり好きな人向けだなーって感じですね俺はちょっと強すぎな感じですかなり濃厚なとろみ付いたスープです麺は小麦感強いストレート麺チャーシューは低温調理の半生ですねネギが青ネギと玉葱が入ってます後 カウンター以外にも清潔感が欲しいですトイレとかももう少しキレイな方がいいと思います。
つけ麺を注文。煮干しの味が濃いスープだった。煮干し好きには合いそう。自分はもう少し豚骨寄りが好きだったかも。
煮干し系ラーメンが好きな人にはオススメ。豚骨好きの私には若干味が単調に感じられます。ただ、低温調理されたチャーシューはしっとり柔らかく肉の甘みがあり絶品です。ラーメン、つけ麺、まぜそばのメニューがありますが、私はまぜそばが1番好きです!
市川駅近くに気になるラーメン屋があったので訪問してみました。お店の名前は麺処しろ。こちらはいろんなラーメン店で修行をされた方みたいです。煮干し系のラーメンを提供されてるみたいでブックマークしてました。メニューはラーメン、つけそば、まぜそば。味は1種類のようでした。今回は濃厚ラーメンを注文。こちらは窓が大きくて明るい店内になってます。カウンターのみで10席くらいだったかな。食券を渡して暫し待つと提供されました。おー、煮干しの香りがかなり漂ってきて、スープの色合いも確かに濃厚に見えます。煮干し好きにはなかなかいいんじゃないでしょうか。具材は低温調理のチャーシュー、メンマ、ざくぎりの玉ねぎ、ネギ、海苔一枚。スープはサラッとしてるけど結構煮干しのえぐみが感じられて好きな人にはたまらないかと。エンミもなかなか強いかな。麺は低加水の細麺ストレートでボソッとした感じがこのスープにはあってると思いました。チャーシューは柔らかいし、好きな赤身が多いのでこれも好印象。煮干し好きのためのラーメンで美味しくいだだけました。つけ麺も食べてみたいかなー。
煮干が好みな人にピッタリ!動物魚介に低加水麺が最高!ご馳走様でした。
自動ドアを、手動で開けて、食券を買って店主に渡す。一発でわかる、たぶんこの店主、コミュ障だ。期待が高まる。(私の勝手な経験上)このタイプの店主は、こだわりが強い。問題はそのベクトル。どうでもいい湯切りパフォーマンスとか携帯禁止令を発するような自己満足のこだわりか、それとも、味に対する合理的追求からくるこだわりか。後者だった。茹でたつけ麺用の麺を冷蔵庫内に保管してある冷水でしめたり、枝毛ならぬ枝麺を極力無くしつつ麺を盛り付ける様など、ただただ期待が高まる。で、肝心の味だが、これぞ煮干しという感じ。煮干し系には、煮干しのニボニボ感を薄めるため辛めに仕立てるタイプや、あえてニボニボ感を全面に押し出すタイプなど色々とあるが、こちらは、ニボニボしすぎてはないが、煮干しの存在をちゃんと感じさせてくれる安定で美味いやつ。満足して店を出る時、店主がボソボソと何か言ったが、安定して聞こえない。通いたくなる。
| 名前 |
麺処しろ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
オーソドックスなセメント系煮干しとは違う独特な濃厚煮干しラーメン。語彙力ないので上手く言えない。他では味わえない唯一無二の味。味の好みは別れそうだが自分は好きで数回通っている。店主は物静かだが、特に不快に感じた事はない。