伝統が息づく関屋中学校。
新潟市立関屋中学校の特徴
静かな通りに位置している新潟市立関屋中学校です。
有明台小学校や青山小学校からの生徒が多く通います。
改築前の正門や1963年頃の地図が懐かしいですね。
よき伝統続いてる。
9518151新潟市立関屋中学校公道から脇道へ静かな通りに中学、大学、小学校があります。日本海もすぐ近い距離です‼️新潟を感じる光景です‼️田舎暮らしの散歩コース:個人的推薦新潟市観光コース。
色々楽しかった。
有明台小学校、関屋小学校、青山小学校、浜浦小学校から入ってくる生徒が殆どです。この学校の生徒は礼儀正しく地域に貢献する人が多いです。また、明るく挨拶を積極的にします。学力は高く、勉強熱心な生徒ばかりです。全国テストでの学校平均点も高めです。部活動の種類は少ないですが、好成績を年々残しているそうです。
いい学校やな。
ご参考までに改築前の正門の姿と1963年頃の地図を載せておきます。地震により津波で流される前の木造の「塩ノ橋」、関屋分水になる前の雑木林と約360本もの長い鳥居のあった青山御幣稲荷神社、その分水地区 在住者の転居用として豊栄に移転した競馬場_中央部のひばりの昇る野原、廃線前の信濃川堤防横を走っていた電鉄の操車場 等 色々な冒険が出来ました。
1年では5組、2,3年では13組でした。出来の悪いクラスでしたが、、、いまだに行き来する親友に巡り合えた学校です。結構団結力もあったクラスかなぁ。やっぱり、友達とは、、、先生や両親のやってはイケない。って事を一緒にやるから友達になれる。みたいな感じで遊んでました(;^_^A(;^_^A
ここ数年、荒れている時期からの建て直しが上手く行ってないからか、関中の頑張りエピソードを聞かない。
名前 |
新潟市立関屋中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-266-4131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

自分の母校です。平成2年度から、平成4年度までいました。小学校の時は給食でしたが中学校の時も給食です。当時の校長先生はとしひろさんの父方の親戚の方ではなく本田校長先生と佐藤校長先生でした。