長崎西向不動尊で静寂のひととき。
西向不動尊の特徴
東京都豊島区長崎の住宅地に位置する静かな寺院です。
以前は葛ヶ谷分水の畔に建てられていた歴史ある場所です。
池袋から少し離れているため落ち着いた雰囲気が魅力的です。
最初は葛ヶ谷( くずがや )分水の畔に建っていたそうです。
東京都豊島区長崎2丁目30番地9号の住宅地の真ん中に祀られている、【長崎西向不動尊】があります。 旧長崎村西向(にしむかい)の人たちが大正15年に建立したそうです。最初は不動尊なのに「西向き?」と思っていたのですが、地名に由来する名前なのですね。この地より北の湧水のある洗い場にあったが耕地整理で現在地に移転。平成11年に再興されたそうです。昔はこの辺りにも湧水があったのですね。毎年五月あたりに例大祭があるとのこと。地元の方々に大切にされているのがわかります。
名前 |
西向不動尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スーパー住宅街の中にあり静かです池袋からは少し離れているので、落ち着いた雰囲気。