蛙石の隣、隠れた稲荷神社!
北條稲荷神社の特徴
二宮駅からのハイキングコースとして最適な穴場です。
北条家に縁深い歴史的な蛙石がある神社です。
小田原城周辺から少し離れた静かなスポットです。
近くには良く来ていましたが、訪れたのは初めてでした。
小田原城廻りに少し離れているが一度は見ておきたい穴場です。
蛙石の横にある、北条家に縁深い稲荷神社です。お稲荷さん達には、金網が被せられていました。
二宮駅を降りて東海道を歩いてこちらに差し掛かり立ち寄りました。小さな社ですが凄味を感じる佇まいに思わず頭が下がりました。
すぐ傍に蛙石がある。小田原の危機の際には、必ず鳴くといわれており、小田原城落城、江戸時代の2回の震災、明治の小田原大海嘯、大正の関東大震災、昭和の小田原空襲の前夜にも盛んに鳴いたとされる。都路往来にでてくる「蛙鳴くなる小田原の里は蛙石を指している。ウィキペディアより。もっと観光スポットに仕上げられる場所では?
名前 |
北條稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2023.12.17 駅からハイキングのコースとして訪問です。住宅街の一角にあり。こじんまりとした建物です。トイレもあります。