文京町で味わう、鮮魚の角飲み!
古川鮮魚店の特徴
刺身やお惣菜が美味しくて、最高の味わいです。
文京町の魚やさんで、地元の人にも人気があります。
近所に住んでいた時によく利用していました。
鮮魚店が立ち飲みを始めたと聞いて、いつか行ってみたいと思っていました。家の近所という訳ではないので、満を持してバスで突撃。立ち飲みの開店は17時。15分前に着いたら、既に6人が行列を作って待っていました。入店して手前に4,5人用カウンター、奥に10人以上入れそうなスペース。自分は厨房が見渡せるカウンターに陣取り。QRコードを読み取って注文するシステムなので、スマホを持っていない人、操作ができない高齢者はどうなるのかちょっと心配。メニューは豊富で、どれも美味しそうなものばかり。鮮魚店だけあって魚類は刺身、焼き魚、寿司まであって種類豊富で当然新鮮。飲み物もビール、日本酒はもちろん、焼酎、ワイン、ウイスキーと一通り何でも有り。日本酒は約10種類から選べ、普通の居酒屋並みの品揃え。お燗もOK。単なる立ち飲み以上のレベルの高さがあると思います。あっという間に満員になり、持ち帰りの客も次々と来店していましたが、店のスタッフの人数も6,7人と多いので、手際よく対応していました。質、量、サービス3拍子揃った立ち飲みの名店と言えると思います。
刺身、ツマミも旨くて最高。立ち呑みも出来るので、今度は会社帰りに1杯やってみたい!
お刺身もお惣菜も最高!角打ちというか居酒屋もやっているので、いつか行きたい。
近所に一時期住んでいた時に、よく利用させていただきました。まず圧倒的に刺身がうまい!新鮮!2人前は十分にあるので、一見高いかもと思うがむしろコスパ良い。販売時間が短いのがネックだが、土曜日のご褒美として楽しみにしていましたし、今後も機会を作って利用させていただきます。
美味しいが、似合うお店。一度に二組までの入店で、おばんざいが、ゆっくり見られます。貴方が欲しい、魚介類が、きっとある。そんなお店です。
2023年12月14日写真追加しました!タラの白子のポン酢ジュレなんてのもありました個人的には鯛がおいしいです!湯引き?してる皮の処理が美味しいです_______ふらっと通りかかったら岩ガキ450円って書いてあったので5個買ってしまいました。小振りって書いてありましたが十分食べごたえありましたよ。そのへんの居酒屋で食べるのよりも大きいです。デカい岩ガキを思いっきり食べるのもいいですが、量を食べたいときは小振りでも良いですよね。この日も村上の天然岩牡蠣でした。無駄に動画を撮ってしまいましたー____岩牡蠣を買ってみましたが、クリーミィで美味しかったです!この日は村上の笹川流れの岩ガキでした。仕入れによって変わるようです。貝柱がくっついた状態で殻を剥いてくれます。食べるときにテーブルナイフとかでガリガリやると取れました。ビニール袋入った氷の山上に置いてくれてます。新鮮な状態で持って帰れます。1個650円でした。村上行って岩ガキ食べた時は700円でしたし、近くで美味しい牡蠣が食べられるのは最高ですね!日曜日が定休日で月曜・火曜・水曜あたりが休みが多い感じでしょうか?不定休っぽいので直接お問い合わせください。支払いは現金のみです。______________最近、お刺し身の小売を始めたようです。2023年の5月の2週目ぐらいからでしょうか?お店入って右側すぐの冷蔵庫に並んでます。1品 500円か750円のようです。(税込)鰹のたたきとサヨリのお造りを買ってみましたが美味しかったです。サヨリが分厚くて量もあって最高でした!カツオも量もあってちゃんと美味しかったです。あと、両方とも生姜が付いてましたが、チューブとかではなくてちゃんと擦り下ろしたショウガでした。これはかなりうれしいですね!外に貼り紙がありますが、日によって貼ってないお刺し身もあるそうです。その日のラインナップを説明してくれましたので好きなのを買ってみてください。今回は買ってませんが南蛮エビもタップリ乗ってました。750円だったかと思いますが、下手にスーパーで買うより絶対良いと思いますよ。殻も剥いてありますしね。小売りの販売時間は14時30分~17時30分だそうです。
文京町にある魚やさんです。国道402を通っていきます。
名前 |
古川鮮魚店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-266-0049 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

酒屋の角飲みはよく聞くけど 魚屋の角飲み!これ考えた古川君(確か野球部だった?) さすが よっ二代目!我が家の新巻鮭はいつもここだった息子の代になって角飲みありの 刺身や揚げ物持ち帰りありの鮮魚店に 持ち帰りは酒の肴にもってこい持ち帰りの刺身 魚の目の時から量も多めの1000円前後 生臭くなくて旨い 大根のつまも水ぽっくなくて旨いタコの刺身も炙り入れると甘い! さらに吸盤を後添え 蛸の皮も剥く一手間 憎いね二代目夕方は近くの北陸地建(国土交通省北陸地方整備局信濃川下流河川事務所)の方々だらけで混み合う 関屋駅までの途中にあるから毎日が天国。