田端文士村でゆっくり本を。
北区立田端図書館の特徴
田端文士村の資料コーナーが魅力的です。
区民センター田端の3階に位置しています。
充実した資料で訪れる価値があります。
図書館自体は小さく、閲覧席も少ないため自習などには向かないです。いつも、本は予約して受け取り自宅で読んでます。長居するには適さない図書館ですが、司書さんが皆さんとても良い方で大好きな図書館です。
小さい図書館ですがゆっくりできて居心地が良いです。
🐈野良散歩シリーズ🐈久方ぶりに図書館へGo!吾輩も嘗ての文豪鑑みる。
小さい図書館ですが、室内は明るく本を読んだり資料を調べたりするのは最高、館内とか近場に飲食店が無いので長い時間居るのはむかない。
小さな図書館ゆえ勉強スペースと子供コーナーが近い。うるさいので勉強には耳栓必須。
田端文士村の資料コーナーがここの特長。 興味のある方は、駅近くの文士村記念館と合わせて訪れるのがオススメ。小さくて蔵書も少なめだけど、なるべく座って資料が閲覧できるよう工夫されていてイイ (’-’*)♪コミュニティバスの停留所が目の前にあって、行きは駒込駅から、帰りは田端駅へ向かうのがルート的に早いですよ🚌
ゆっくりゆったりできる図書館です。蔵書は少なめ。
区民センター田端の3階にある。北区の図書館としては小さいほう。
| 名前 |
北区立田端図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3828-5569 |
| 営業時間 |
[火水木金] 9:00~19:00 [土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.library.city.kita.tokyo.jp/viewer/info.html?id=27&g=12 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒114-0014 東京都北区田端3丁目16−2 北区田端区民センター 3階 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
古いながら上手く配置されてる間取り。スタッフの方も良さそう。ただ、利用者の中年層のガラと言うか品性は欠けていた、、