路地裏で味わう元祖ぬれせん。
賞味期限58秒ぬれせん誕生の店柏屋の特徴
昭和三十五年から続く手焼きの技術が光るお店です。
お醤油の濃い味付けが特徴のぬれせんが楽しめます。
焼きたてのぬれせんを目の前で味わえる貴重な体験ができます。
こちらのお店では出来立てのぬれせんを食べれるとの事で来てみました。駅に近く、車では細い路地を入りますがお店の隣に2台分の駐車場も用意してくれてます。訪れた際2人で煎餅を焼いていました。コロナの影響もあり手渡しでの1枚売りはなく、焼きたて10枚袋入りかもしくは袋入りを購入すると1枚だけ焼きたてが食べれるとのスタイルでした。もちろん焼きたてを体験で食べてみたかったので10枚焼きたてを注文したら焼きたての熱々を袋入りにて提供されました。58秒以内で食べないといけないので受け取り即座に外のベンチにて食べたのですが熱くて袋から出すのに手こずり食べた頃にはそこそこ秒数も経っていたのか普通に焼きたて煎餅🍘と化していました😅想像では焼きたての柔らかい煎餅かな?と思ってましたがこれが正解だったのかは謎で終わりました😵けど、焼きたて煎餅を食べることが出来たので満足ですが、本来のぬれせんのふやけた感は袋の中で冷めた結果なるのかな?との感想でした。
今のオーナーは、二代目らしい。代替わりしてから、いろいろな 新製品の品数が増えています。けっこう こだわった煎餅🍘があり、どれもオイシイ。感じも 良い!
柏屋二代目の横山雄次が初代 横山芳己(創業1915年)より手焼きの技術を継承して、昭和三十五年頃から『おまけ』として頒布したのが“ぬれせん”のはじまりとされている。その後昭和三十八年(1963)に初めて商品として“ぬれせん」を発売。その美味しさにクチコミで徐々に広まって商品名『ぬれせん』として商標登録された。醤油の街 銚子らしい芳醇な香りが手焼き煎餅によく合う、さらに“ぬれせん”ならではの生感がたまらない美味しさ。今は多くの会社がぬれ煎餅を作っているが柏屋の煎餅は特別美味しい。元祖であり本家でもある柏屋はどの時代でも変わらぬ味を伝えている。
お店の場所が狭い道で行きづらいですが、お煎餅はお醤油が濃くて美味しい!!銚子に来たら必ずリピートしたいお店です。賞味期限58秒のゆげたちは、熱々で火傷しそうですが、食べるのをオススメしたいです。
味付けが砂糖不使用なので個人的には凄く好きです❗高速を利用して片道2時間30分かかりますので多めに購入して年に数回訪れます。
イシガミのぬれせんよりもこちらをおすすめします❗
陣屋町から漁港に抜けて狭い路地に入った先にある小さなお煎餅屋です。焼きたての熱々を醤油にくぐらせて提供される賞味期限58秒の『ゆげたち』目当てに行きました。あっつあつで名前の通り湯気がモワモワしています。品切れとなっておりましたが売っていただけました。ありがとうございます。お煎餅は一枚100円10枚入り(個包装はプラス100円)で、1袋買うごとに、ゆげたちを1枚100円で買えます。ゆげたちが2枚ほしかったら10枚入りの煎餅を2袋買うか、ゆげたち10枚入りを買うかの2択です。良いお値段ですがしょっぱさも堅さも素晴らしかったです。今は店内撮影禁止となっていますよ。
焼きたて美味しい。腹減らせてれば、一人で十枚食べれます。
路地裏にある小さなお煎餅やさん。小さなお店に入ると、店員さんが手焼きしています!焼きたては、お米の味わいがする!濡れせんべい発祥の店…かなり濃い口醤油味がガツンとする濡れせん!おつまみに良さそう!
名前 |
賞味期限58秒ぬれせん誕生の店柏屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-22-0480 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

「賞味期限58秒」って? 気になって行ってみたものの、その日は販売終了😅 普通のお煎餅も普通に美味しかったです😊