曼荼羅美術館で心静かに。
観蔵院の特徴
曼荼羅や梵字に興味がある方に最適な寺院です。
四季折々の花々が美しい、特徴的な庭園が魅力です。
境内併設の曼荼羅美術館で特別展を楽しめます。
本当に素敵なお寺さんです。不幸があって初めて行きましたが、あまりの素敵さに気持ちが癒やされました。お寺さんでかはわからないけど、ニャンコさんの面倒も見てくれています。人に対して警戒心が強く、見かけても遠くから見守ってあげて下さい。寄付とか、受け付けてくれてるのかな?美術館があるので、今度行ってみたいと思っています。ニャンコさんも痩せて病気もありそうだけど、どうか幸せに暮らせますように。
曼荼羅や梵字が好きな方には非常におすすめしたいお寺です。併設の曼荼羅美術館では東寺の曼荼羅の拡大複製画に加え梵字の曼荼羅やネパールの曼荼羅まで。梵字の掛け軸も目を引くものばかりです。ここまで梵字が集まった展示は今まで見たことがありません。また梵字の御朱印を頂きたくて事前にメールで問い合わせていたのですが、・梵字の御朱印は住職しか書けず、また住職は多忙な為、特に土日は直書きが難しく事前のお約束もできない・書き置きは一定数用意してあるが、稀になくなることがあるとのことでした。(本当にお忙しそうなのであまり問い合わせは控えた方がいいかもしれないですね)書き置きでもいいかな、と思い伺ったところ…なんと直書きして頂けました!住職の方は梵字の本も執筆されておられるので、なんだかサインを頂いたような気持ちになりました…笑大変嬉しかったです、ご対応ありがとうございました。
静かで木々の多いお寺です私は毎月行っておりますが 四季折々のお花が綺麗に咲いております。
お花の綺麗なお寺です。
併設のペット霊園の件でお世話になる予定です。このお寺さんの檀信徒ではないにも拘らず、大変親切に様々な情報を下さいます。ペット霊園は新しいものの、お寺自体は歴史と趣があります。
庭園が綺麗な寺院です。真言宗智山派です。曼荼羅美術館があるのを知りませんでした。また行こうと思います。
結構広くてお庭も立派!
梵字の素敵な御朱印をいただきたくて、事前にメールで問い合わせ、出かける直前にも再度電話で確認してからお参りさせていただきました。副住職は大学の非常勤講師もやっており、大変お忙しいようで、最近は出張続きでこの日のみお寺にいらっしゃり、それも大学のオンライン授業の撮影の合間に時間を作ってくださりました。大変お忙しい中、ご対応いただき本当にありがとうございました。
今年新盆を迎えました。コロナ禍のため、4月に親族のみで、観蔵院で葬儀を行いました。長老様、奥様のお陰でアットホームな雰囲気の葬儀でした。この場を借りて、皆様に御礼申し上げます。
名前 |
観蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3996-6911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

両親の眠る菩提寺です。とても美しいお寺です。曼荼羅の美術館、庭園も美しいです。