歴史を感じる熱湯、富士山のタイル画。
富の湯の特徴
50年以上の歴史を持つ、年季の入った銭湯です。
タイル画には薩埵峠や三保の松原からの富士山が描かれています。
心地よい温度のお湯が柔らかくて、リラックスできます。
一昨日の関東直撃台風7号の日🌀どの銭湯も臨時休業だったそんな中でも営業嬉しい!入口の傘置き場と下駄箱の作りは圧巻見る価値ありタイル壁が素晴らしい。
青空に映えるオレンジ色の外壁と遠くからでもよく見える大きな看板。入り口も独特で番台式。元気な女将さんが出迎えてくれました😄中はレトロな東京銭湯そのまんまで広々、お湯もやわらかで芯まで温まるいいお湯でした✨
年季が入った銭湯。下駄箱のレイアウトも地方の温泉みたいだったりとなかなか面白い。浴室は清潔で、バイブラと普通の2種の浴槽がある。温度は熱め。未確認だが、カランから出るお湯が軟水のようだった。
ボディーソープ・シャンプー備え付け。玄関から全てが広々としています。熱すぎない湯温ですが、どんなカラクリなのか、体を洗って一旦温もってから髪を洗っていると、汗がだらだら出てきました。
家から、近くに富の湯さんがあり、良く利用させて貰っています。お湯が少し熱めなんですが、気持ち良くて…スタンプカードがあり、一つの楽しみに行っています。これからも、富の湯さんに通います。
普通に良かったです。
タイル画が素敵。
現在の場所で50余年の歴史だそうです。(令和2)以前も違う場所で銭湯を営んでいたそうです。正面から入口が二つ有り、中に入ると横に長く下足入れが有り、隣接する廊下に上るか蟹のように歩く必要があります。脱衣場に入ると番台が有り、脱衣籠も健在です。ロッカーは中央と縁側方面に設置されています。浴槽は大と小が有り、底で繋がっています。小には泡、大にはジェットが3有り、当日はハ-ブ湯になっていました。湯温は42度程度です。カランの湯が熱く、水を必要とする申し分のない湯温です。飾りはタイル画で富士山と由比のさった峠が浴室を艶やかにしています。シャンプーやボディーソープは設置されています。
よい湯屋さんです。キレイに利用して下さいね、タオルは湯船に持ち込まないで!
| 名前 |
富の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://katsushika1010.com/sento/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%B9%AF/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
井戸水を薪で沸かす熱湯が最高!立ちシャワーとの交代浴を堪能。整い椅子もあり。仕切りと、壁面のタイル装飾が見事だ。カランは21個で後ろとの間隔は広い。熱湯と水シャワーのあるこういうシンプルな銭湯って少なくなったなあ。時々通うので、頑張って戴きたいです。ひとつだけ難点があり、体を洗わずに湯船に入る常連とみられる客が散見された。張り紙などで注意してほしい。