手児奈霊神堂と共に、心安らぐ時を。
稲荷神社(真間)の特徴
手児奈霊神堂の隣にひっそり鎮座し、両社参拝が楽しめる。
昔ながらの氏神様で、地元の人々に親しまれている神社です。
落ち着いた雰囲気の中で、紅葉が見頃を迎えるスポットでもある。
昔はよく賽銭泥棒が出て、社務所のおばちゃんが手を焼いていました。鍵を壊して盗むという悪質な手口でしたので、警察が警戒していたところを現行犯で逮捕されていた覚えがあります。
この神社は、前に一回来ていますが、紅葉をみにきした、多少色はずいていましたが、あともうすこしだったのが残念でした、たしょぅしゃしんが綺麗にとれているので見てくれれば幸いです。
昔はよく賽銭泥棒が出て、社務所のおばちゃんが手を焼いていました。鍵を壊して盗むという悪質な手口でしたので、警察が警戒していたところを現行犯で逮捕されていた覚えがあります。
手児奈霊神堂の隣にあり、境界が無いのでどちらも行き来できます。ここは豊受姫命と菅原道真をお祀りしており、とても静かな佇まいです。
ごく普通な町の鎮守ですが、てこなさんが一体ですので、落ち着いた雰囲気。
手児奈霊神堂敷地内の隅にひっそりと鎮守しています!創建は不明で1860年に再建されている。御祭神の豊受姫命は、天照大神のお食事を司る神で五穀の神でもあり天下の人々に衣食を給した神として古来より尊崇されています。
名前 |
稲荷神社(真間) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昔ながらの、氏神様の神社。境内も広く、池もありのどかでゆったり!氏子の近隣町会の方々が当番制で管理していて、古いけれど綺麗になっています。