見た目辛そうでも驚きの美味しさ!
中華そば 紅の特徴
鶏白湯ラーメンは濃厚ながらも食べやすい味わいです。
黒紅は見た目と違い、上品なさっぱりとした味が楽しめます。
看板メニューの紅ラーメンは粉唐辛子がトッピングされて美味です。
車では非常に来づらい立地のため、やっと訪問。見るからに辛そうな食べ物は普段進んで口にする事はないが、店名でもあり店長おすすめとあるので意を決して紅を注文。しかしビジュアルに反してまったく辛くなく、濃厚な鶏白湯に細麺、フライドオニオンなどがトッピングされた食べやすい一杯。量はかなり少なめで、割高感は否めない。辛さは感じないのに、店を出てからジワッと汗が出てきて、ちょっと不思議な感覚だった。
盤石の味です。東京小平で京都ラーメンが食べられる、数少ない良店。駅チカなのもポイント高し。
この近辺で紅という名前のラーメン屋さんは国分寺のつけ麺屋さんが美味しくて著名ですが小川にも紅という名前のラーメン屋があるということで行って参りました。鶏白湯スープ系ラーメンという事でかなり大好物なので店舗名でもある「紅」という名前のラーメンを大盛りで頼みました。「紅」自体は950円だったので1杯で1100円以上はしたと言うことになります。ラーメンの出てきた時の見た目のインパクトは◎都内の外れにも関わらず1杯950円の価値があるラーメンがこれか•••!と期待を膨らませて食べてみたら鶏白湯にしてはさっぱり系の味。そして真っ赤な見た目に反し全然辛くない。ここまでは悪くなかったのですが食べてて途中から苦しくなりました。量が多いとかではなく•••味に飽きが来るのが早い。率直にそう思いました。他の方も言われてる通りこの辺りのラーメン屋にしてはかなり強気な値段ですが他店と比べるつもりはないものの都内のラーメン激戦区で地価が高くめちゃくちゃ鶏白湯が美味しい店でも830円と言う値段設定なわけでして地価がそこまで高くなくラーメン激戦区でもない小川駅で味に飽きが来るのが早くてこれかぁ•••と言う印象でした。初見のインパクトはあるので一杯食べれてよかったと思うのですがリピートはないかな。かなり辛口な意見ですが値段に見合わないと思っただけなのでこれが800円とかならまた意見は違ったと思います。シンプルに950円の価値はない。それだけです。
新福菜館ファンとしてはガッカリ。刺激と中毒性に欠けるブラックはひたすら飽きる。大盛しんどかった。
『黒紅』(750円)、醤油ベースのラーメンで、まるで蕎麦のような上品な感じでした。
紅華(べにはな) 1
味はそこそこだが全体的に高い。通うほどではない。
さびれた小川駅の裏通りを少し歩くとぽつんと佇むお店を発見。この界隈で950円という強気の価格設定に、どれどれと味見がてら潜入。うん、悪くない。家系ラーメンばかりに口が慣れてしまったが、たまにはこういうのも悪くない。味も清潔感も接客も、可もなく不可もなく。また行くかと言われたら、そうだな、半年に1回くらいかもしれないけど、総合評価では、えぇ、星5つです!
紅ラーメンとブラックチャーハンを注文しました。紅ラーメンは見た目と違ってさほど辛く、特別美味しいというほどでもなかったです。一方でチャーハンはパラパラで味付けもよく、とても美味しかったです!ただ、平皿で出てくるので若干食べづらかったかな。
| 名前 |
中華そば 紅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒187-0035 東京都小平市小川西町4丁目 17−15 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
見た目辛そうだけど全然辛くなかった(人によります)。キムチ用の唐辛子使っているのかな?食べるとちゃんと京都系のラーメンです。背脂が効いてればサイコーでしたがとても満足。また行きたいです。卓上調味料がないのがマイナスポイントかな。