下館羽黒神社で金運と縁結びを!
羽黒神社の特徴
下館駅から徒歩約10分、地元の氏神様として愛されている神社です。
大国主命の像がある拝殿は、訪れる人に金運と縁結びをもたらします。
年間を通じて様々な行事が行われ、多くの参拝者で賑わう神社です。
下館駅から歩けるパワースポットの羽黒神社。強い日差しが照りつける8月中旬に伺いましたが、なぜか境内の中はとても涼しかった。厳かな雰囲気があり、それでも明るい気を感じました。
鎮守様なので、足繁くお参りに来ています😄大黒様が御神体なので金運、縁結びなどが叶いやすいかな〜?最近は御朱印などで訪れる人多くなりましたね!
七羽黒神社の一社。下羽黒神社。七社の中で唯一御朱印がある。文化財など見どころも多いです。ウサギもカワイイ🐇訪問時には節分祭の準備中で納入や作業中の業者さんでいっぱい。授与所も閉まってましたが、なんとか宮司様を見つけて御朱印を拝受いたしました。駐車場は隣接する月極駐車場の中に神社用スペースが5台分あります。
鳥居前に駐車場あります。境内は広くてカッコよかったです。御手水舎はおはじきが沈めてありカラフルで涼しげでした。下館の氏神で文明13年(1481年)に出羽三山より羽黒権現を勧誘した羽黒神社とのこと。ご祭神は大国主命と大きな石像がありました。神紋は左三巴。出羽三山神社と同じです。小山氏の家紋とも同じでした。もしかしたら、結城氏とも同じですかね?出羽三山には平将門公が創建した五重塔がありますが、この付近は歴史的に山形や出羽三山にゆかりがあるんでしょうね。また祇園祭りをやっているみたいなので京都の平氏や藤原氏にもゆかりがある気がしました。羽黒神社の他、愛宕神社があり羽黒神社より古いとのこと。稲荷神社や日限天神社もありました。伊達氏が献木した楠木はかなり大きかったです。
御朱印集めにて伺いました。8:30駐車場に到着。何時から開くのか電話させていただきました。直ぐに行きますと、とても親切に言われました。自転車に乗った年配の方が来られました。待っている間に色々と見物しながら考えていました。たくさんの種類の御朱印があるのでどれにしようか迷いましたが、あるだけ分10枚全て頂きました。
初めて伺いました。鳥居前に『神社駐車場』と書かれた文字数5台分が、停められる場所で他は違います。車は余裕で停められたのに、次から次へと人が見えるので、電車やの方や、ご近所さんかと。愛宕神社は、羽黒神社より歴史は古いそうですが、その前に遊具ある所は、昭和期まで下館町役場があったようです。まさに、羽黒神社って氏神さまなんだなぁと思いました。
訪問時電話したところお留守で神社わきの自宅兼社務所にお伺いした所帰宅されすぐに神社内社務所にて御朱印を頂けました。ありがとうございました。
下館羽黒神社に行きました。「上羽黒神社」などと区別して「下羽黒神社」と呼ばれることもあるが、地元では一般的に「羽黒神社」「お羽黒さん」と呼ばれることが多いようです。筑西市の町興しの一環として、「七羽黒巡り」というものがあるそうです。「七羽黒」とは、筑西市(旧・下館市)と栃木県真岡市にまたがって点在する七つの羽黒神社のこと。この七ヶ所の羽黒神社を巡ることで、よりたくさんのご利益をいただこうというツアーイベントだといういことです。
真岡鐡道沿線御朱印めぐりで伺いました。下館のパワースポットであろう、とても厳かな神社です。歴史を感じる拝殿や大黒様、色々見所があります。御朱印は社務所不在の為、電話した所来て下さり対応していただきました。
名前 |
羽黒神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-24-1409 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗な神社ですが、これと言った個性が無いですすぐ隣にある愛宕神社の本殿には彫刻が見る事が出来る。