フルーツあんみつ大福の魅力!
菓子庵たちかわ 本店の特徴
人気のフルーツあんみつ大福が特におすすめで、訪れる価値ありです。
ふっくらとした皮のバターどら焼きは、濃厚なコクが堪能できる一品です。
趣きのある建物の中に和洋菓子が揃った、明るい雰囲気の店舗です。
人気商品『バターどらやき』を購入しました。お茶と和菓子を出して下さり、筑西市の紹介冊子などを見ながら休憩させて頂きました。人との交流を大事にして下さるお店でした。
甘いものが食べたくて、菓子處 たちかわ 本店 に行きました。二階が木造ですごく立派です。大正12年創業だそうです。フルーツあんみつ大福が人気です。あんみつの具材をぎゅ~っと求肥で丸ごと包み込んだ贅沢大福。あんこ(つぶあん)、チェリー、みかん、パイン、黒蜜を閉じ込めた黒糖寒天、そしてクリームの味わいが一つの大福に詰まっています。凍っていたので、少し溶けるまで待ちました。食べる場所によってさまざまな味わいが楽しめます。食べていて楽しいです百歳満寿(ひゃくさいまんじゅう)も買いました。葛粉を練りこんだもちもち食感のめでたい名前の茶まんじゅうです。しっとり、もちもちの食感を実現するため、生地に葛粉を使用しているということです。
美味しい焼きそばを食べた後はサクッと食べた後はさくっとスイーツを食べることにしました。お店の名前は菓子處 たちかわ 本店歴史あるたたずまいの外観がいい感じです。基本的に持ち帰りの和菓子屋だけど、店内でイートインもできるようになっています。どら焼きとかいろいろある中で今回購入したのはフルーツあんみつ大福。1個売りもしてくれるので店内で食べることにしました。するとお茶を出してくれてちゃんとサービスしてくれるのがうれしいところです。こちらがフルーツあんみつ大福。試しに割ってみたけどうまく割れずにちょいわかりにくいかな。生クリームが入った大福でフルーツもたっぷりでこれは美味しい。ひんやり冷たいので暑い日にもピッタリやと思います。テーブルにはU字工事が食べに来てた写真があったけど彼らは栃木推しじゃなかったかな?と思いながら美味しくいただきました。これもまた食べに来たい一品です。
筑西に行ったときに目にとまったので寄ってみました。フルーツ大福を購入しましたが生クリーム大福にパイナップル、みかんのフルーツと黒蜜?味のゼリーが入っていておいしかったです。冷凍で販売されてます。
バターどら焼きと百歳満寿(まんじゅう)がおいしかったです(^^)バターどら焼きはふっくらとした皮にあんこにバターが足されているのでコクがあります♪百歳満寿はこしあんに薄いあんのコンビで甘さ控えめです(^^)
地元では有名な和菓子屋さんですが、様々な種類のお菓子があります。お饅頭が有名ですが、どら焼きもおすすめです。カレーどら焼という変わったものもあります。お店の外観がとても歴史を感じさせます。paypay払い可能でした。
フルーツあんみつ大福が有名ということで、立ち寄ってみました。店内に入ると、和菓子とお茶を提供して頂きました。これは、嬉しかったです。目当てのフルーツあんみつ大福は冷凍状態で発売していました。持ち帰り、冷蔵庫で冷して食べましたが、小倉、クリームに黒蜜が加わっていて、これはあんみつです😁また、みかんとパインが入っていて、甘さの中、酸味が心地いい。これは美味しいです。トリュフショコラは見た目だけの感想ですが、チョコレートが濃厚そうでコーヒーが合いそうです。豆大福も買ったのですが、写真取り忘れました。店内は平日夕方だったので、空いていました。駐車場は店舗脇に数台停められます。
フルーツあんみつ大福ののぼりに誘われました。お茶とお菓子のサービス。フルーツあんみつ大福、どら焼き、磯辺餅を頂きました。美味しかった。歴史を感じさせる建物です。大正12年創業だから、その時の建物なんでしょうかね。
やさしい店員さんありがとうございます😆
名前 |
菓子庵たちかわ 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-22-3268 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

あんみつ大福と抹茶大福を購入あんみつを大福にするとは❗これ うまし!抹茶は 嫁が食ったけど うまかったらしい。