九度山駅で絶景とおむすび。
龍王渓の特徴
南海高野線の鉄橋通過が見られる絶景撮影スポットです、
丹生川沿いの旧トロッコ列車跡遊歩道は約15~20分の散策に最適、
岩肌の迫力ある渓谷と赤い橋脚が織りなす風景が楽しめます、
南海高野線の鉄橋通過が見れる絶景ポイント。
川沿いの渓谷と赤い橋脚がいい感じです、紅葉の時がまたいいと思います!
とても良いウォーキングコースでした。
丹生川に沿った、旧トロッコ列車後の道。南海電車が山道を通る音を聴きながら、川のせせらぎを聴きながらの、歩きやすい道です!九度山駅からの1.5キロのハイキングルートや、上古沢駅~九度山駅間のハイキングコースもあり、どちらも、ほとんど上り下りなく平坦です。遠いルートは、九度山駅の、おにぎり弁当が必須かもです!甘いものも持って🍫2時間のハイキングです。
徒歩で遊歩道を南海九度山駅から約20分、高野下駅から約15分の有名な撮影地です。橋梁の下には『龍王峡』の看板があるだけで、トイレも何もありません。人通りも少なかったので、九度山で買ったおむすび弁当をゆっくり食べることが出来ました😋
いい眺めです。赤と緑、青と白が映えますよ。
タイミングよく電車が通過した写真を撮れて、とっても満足。赤い橋と電車がとっても良かったです!
営業施設ではないです。景色を堪能する場所です。
南海高野線の、高野下駅から九度山駅の美しい渓流に沿いながら、真田幸村等。
名前 |
龍王渓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

九度山駅でおいしいおむすびを買って、車の場合は九度山町役場に駐車させてもらえます。役場の横の細い道を進み、川沿いに歩きます。これが旧トロッコ道跡です。およそ1.5㎞で龍王渓に!さらに高野下駅まで歩き、高野下駅から下古沢駅まで電車に乗って、下古沢駅から徒歩10分ほどで中古沢橋梁(写真あり)に行けます。龍王渓と中古沢橋梁にトイレはありません。駅で借りれます。