根来寺の大伝法堂、歴史を感じる祈りの場。
根来寺 大伝法堂の特徴
根来寺本堂の大伝法堂は重要文化財で、御本尊の大日如来を祀っています。
平安時代に創建され、江戸時代に再建された威風堂々とした建物です。
ボランティアガイドが丁寧に案内し、堂内の仏像も国の重要文化財です。
根来寺の本堂にあたる建物で、伝法大会や伝法灌頂等の重要な儀式が行われるお堂です。中に上がって立派な仏様を間近で参拝する事が出来ます。
【重要文化財】新義真言宗総本山、根來寺の本堂にあたる堂宇で御本尊の金剛界大日如来 を祀っています。
正面に 御本尊大日如来坐像。左に 尊勝仏頂坐像。右に 金剛薩埵坐像。の脇侍をお祀りしていて、迫力満点です。
大日如来様を拝めます(‐人‐)
何か、凄く落ち着ける場所です😌
根来の地に根付いた真言宗の修行道場ですね。大日如来を中心に2体の脇侍がお祀りされています。本当に近くで見れるので迫力があります。ボランティアの方が詳しく説明してくれるので、良く理解する事ができました。
根来寺の本堂です。
ボランティアガイドのオジさんのガイドが良かったです。ありがとうございました。
鬼瓦や、屋根の作り(瓦のしたの木に銅の板が被せてある)など、細部が丁寧に作られています。本堂の中には、大日如来など、三体の仏様が祀られています。
名前 |
根来寺 大伝法堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-62-1144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。大伝法堂(重要文化財)紅葉の時期に行ったので建物とのコントラストが素敵でした。