牧野富太郎の庭で過ごす、四季折々のひととき。
牧野記念庭園 記念館の特徴
練馬区にある牧野富太郎氏の住居跡で、歴史を感じられる庭園です。
手入れの行き届いた庭では四季折々の草花を楽しめます。
無料で入園できるため、気軽に訪れることができる素敵な場所です。
コロナ前はよく2歳の娘を連れて遊びに行きました。コロナ禍はあまり訪問していませんが、木々に囲まれ、虫も居て、砂利もあり、歩いているだけで楽しめます。車の危険性が無いため、入り口付近だけ気をつければ公園より安心して遊ばせられると思います。
駅から少し歩くと辿り着きます。樹木が生い茂り、展示館と書斎と書庫が公開されてます。出身地の高知にも色々あるようなので行ってみたいです。
祝日の午前中に訪問しましたが、数組がいる程度でした。庭園という感じではなく、庭程度の広さですが、名前の掲示された草木がみっしり生えています。小ぶりですが展示室、牧野先生の書斎の保存館、講習室などがあって、無料の施設としては良いのではないでしょうか。駅から徒歩5分位なので、朝ドラが始まると混むかもしれません。ちなみに、大泉学園駅の書店では牧野先生の書籍コーナーが設けてありました。
朝ドラになると言うことで行ってみました。絵の展示や牧野さんが実際に使っていた鞄や印鑑等が展示されていて見ごたえがありました。
こじんまりしたお庭です。ベンチでのんびりおしゃべりも気持ちいいです。来期の朝ドラが牧野富太郎さんをベースにしているとのことで、楽しみです。
とてもきれいにお手入れがされた庭園で静かでゆったりと過ごすことが出来ました。朝ドラになるのでこれから混雑するかも😅
良かった、お庭でおにぎり🍙も食べれたけど、さすがに蚊が沢山いました。
無料で素晴らしい施設と思います。
牧野先生の知識は全くなかったが、たまたま新聞で見た企画展示に興味を持ち初来訪。牧野先生と植物の出会いや生涯のことがわかりやすく書かれていてなかなか面白かった。まっすぐ伸びた木やくねくね曲がった木など、庭も面白い。この時期、花こそ咲いていないが、冬の青空に樹々たちがすごく栄えていて良い空間だった。
名前 |
牧野記念庭園 記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6904-6403 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朝ドラのモデルともなった練馬区の偉人の住居跡です。湯川秀樹や横山大観など一緒に文化勲章をもらっています。知名度が今一つでしたが来年の朝ドラ放送で全国的に有名になれるでしょう。