赤いお社が迎える、中標津神社の神聖な道。
中標津神社の特徴
中標津神社の階段は急勾配で、訪れる際は注意が必要です。
赤を基調とした女型のお社が神社の独特な魅力を引き立てています。
駐車場は南側からアクセスでき、初詣や行事に便利です。
別海神社と同様にコロナの感染対策との理由で御朱印は全て後日郵送との事でしたが、書置き受領の方が感染対策としては有効だと小生は思います。(郵送の郵便代が無駄です。)
初詣で利用してます。
参道は、神社北西側にお社に向かって登る階段がありますなかなか急勾配で、段数もあり息が切れます夏祭り等人手が多い時は、バスターミナル付近に駐車して行くと良いでしょう初詣や、用事がある人は南側から車で来て駐車出来ます。
初めて、行ってみました。
参拝させていただきましたm(__)m御朱印は新型コロナでお休み中だそうです(/。\)
お札を買いました。御神籤は中吉でした。
中標津神社(なかしべつじんじゃ)は北海道標津郡中標津町西1条南4丁目1番地にある神社で旧社格は無格社。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、大国主神(おおくにぬしのかみ)、倉稲魂神(うがのみたまのかみ)で例祭日は7月20日。中標津の街並みを見渡せる河岸段丘の上に建っていて、街の向こうには標津岳を初めとする山脈がきれいに見える場所でもあって、石段を登った後振り返ってしばし眺めていました。(ボーッとして写真忘れた。)普段は神社でお願いはしませんが(日々の出来事に感謝をします)、今回は仕事の無事をお願いしました。お願い事をしたら、神様に報告に来ないといけないので、後日、仕事が無事に終わった日に報告しに再度参拝しました。社殿左には旧本殿(大正時代)、右側駐車場を挟んで奥には稲荷神社があります。御朱印は社務所玄関のインターホンを押して要件を伝えると対応していただけます。社務所は8:30~12:00、13:00~17:00と明記されていますので、しっかり守りましょうね。初穂料は300円を納めさせていただきました。御朱印ありがとうございます。
109. 2017.09.05赤を 基調 とした 女型 の社殿が 印 でした 。優しい 対応 の宮司さんに御朱印 を頂きました 。1913年 (大正2)に 天照大神 と大国主神 と 倉稲魂神 の3神 を祀ったのが始まりなのだそうです 。
綺麗な神楽殿でした。
名前 |
中標津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0153-72-2357 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E4%B8%AD%E6%A8%99%E6%B4%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

正面からの階段はかなりの勾配で、キツいです。社務所はありましたが、常駐されてないような?お詣りしお賽銭しました。賽銭箱の横に御朱印の受付用封筒がありました❗裏に住所、名前、日付を記入し500円を中に納めて賽銭箱に入れる様になっていました。後日、郵送で頂けるそうです。