大山商店街、健康的なお湯の銭湯。
金松湯の特徴
東上線大山駅近く、大山商店街からアクセス良好です。
お湯が熱すぎず、誰でも入りやすいと評判です。
銭湯定番のコーヒー牛乳がなくて少し残念でした。
可もなく不可もない昔ながらの銭湯。大人一人550円、タオル類ドライヤー有料です。脱水所は広くも狭くもないです。中はこじんまり、風呂は2箇所で普通のとジェットバスです。シャワーは取り外し不可で不便です。ただ数はかなりあり余程のことがないと埋まることはないので気にしないで良いと思います。ドライヤーが女性の方が出力が高いように思えます。10円なので文句は言いませんが30円でいいから出力上げて欲しかった。とてもこじんまりとした地元にある昔ながらの銭湯。地元の人たちから愛されているのだろうなと思いました。自分達は30分ほどしかいなかったのですが入ってる時ちらほら入ってきていました。
表に値段を書いてくれていたので入りやすかったです。貸しタオルとシャンプーインリンスがあるのもありがたく、仕事帰りに寄れそうです。ドライヤーが5分10円なので、肩くらいまでの髪の長さなら20円もあれば乾かせると思います。お風呂の数は2つで、サウナ等なくこじんまりとしていますが、私の行った平日夜は空いていたので、ゆっくりお風呂に入られて良かったです。別の銭湯の話ですが、たまにナワバリ意識の強い地元の方がいらっしゃることがあります。いつも銭湯に行くときは一か八かで入るのですが、ここでは睨まれたり何か言われたりということがなかったので、良かったです…!
・サウナなし。水風呂なし。・小タオル、バスタオル、ドライヤー有料・若者はほとんどいない・冷シャワーを用いた、温冷交代浴なら可能か・サウナが復活すれば化ける立地。
東上線大山駅からすぐ、商店街から少し奥まったところに入口が覗いています。フロント式でロビーあり。店主は寡黙、特にカギ交換等のシステムは無し。サウナはしばらく前からお休み中。浴槽は座風呂、浅い泡風呂。そんなに広くはないですが清潔感のある浴室です。湯加減は42度くらいですかね、適温、銭湯にしては温めで入りやすい温度です。
昭和28年からの営業だそうです。(20220911)現在の建物には、昭和63年からだそうです。カウンター式の番台で、番台前にはシートやテレビが有りジュースやビールが飲めます。暖簾をくぐり、脱衣場に入ると白天井と木模様の床で、ロッカーは壁、2方向にⅬ字です。また、綿棒は無料の嬉しいサービスです。さて、浴室は薄ピンクと白のツートンで、湯舟は大と小の2つです。大(泡、5人横、41度)、小(座ジェット2、41度強)で、小は深さ70センチ程です。サウナは休みとなっています。カランは湯を水で調整する使い勝手の良い温度で4列、立ちシャワーは1基です。所々に手すりが有り、お年寄りに優しい造りです。浴室の造りで、柱が2本有るため、その場所のカランにはシャワーが付いていません。投稿者が座ると右側のお客さんが見かねたのか、使用中のカランを右にズレて「ここをどうぞ。」と板橋も捨てたもんではない。当日はどちらも昆布湯となっていました。中央のカラン台上にシャンプーやボディーソープは、設置されています。燃料はガス使用だそうです。
初めて来ました。たまたま、すだち湯なので興味がわきました。シンプルな内装です。つかるお風呂とジェットバスのお風呂の2つ。シャンプーとボディソープは真ん中のカラン(蛇口)の上にありました。スポンジ等はありません。ゆっくりできました。接客はさっぱりしてますが悪くはなく。これから寒くなるのでまた来ます。
ボディーソープ・シャンプー備え付けらしいのですが、私には見付けられませんでした。42℃弱で私好みの湯温でした。ビールは黒ラベル等です。
お風呂の、お湯が熱すぎないで入りやすい、銭湯定番のコーヒー牛乳とか牛乳瓶がおいてないので、あったら嬉しい、風呂あがりに腰に手をあてて飲みたい。
商店街にある銭湯サウナ事業は辞めたとの掲示あり。
| 名前 |
金松湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3961-0007 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
〒173-0014 東京都板橋区大山東町55−3 メゾンドール大山 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お客さんは地元の方がとにかくほとんどで、皆顔見知りのようだった。カラン20に対してボディソープ・シャンプーのボトルは2セット。大風呂1、ジェットの出る小風呂1。サウナはいつからか壊れたままの様子。ジェットも1つ出てないとこあった。冷水シャワーも壊れていた。ドライヤーは10円で5分!と興奮したが風量足りず。ショートヘアならちょうどいい。待合のソファも破れておりガムテープ補修。いろいろ心配になるな💦地元の風呂としてがんばって欲しい。