日本遺産の葛城修験、迷いを楽しむ!
葛城二十八宿 第五経塚の特徴
日本遺産の葛城修験五番経塚がある場所です。
迷いやすい行場として知られている寺院です。
深い歴史を感じる葛城二十八宿の一部です。
なかなか迷う行場です。
日本遺産葛城修験五番経塚でございます。簡単には行けません。なのでたどり着いたらいつもありがたみと素晴らしさを感じる場所となっています。林道閉鎖の為今では歩いて3時間ほどのコースとなっています。
葛城二十八宿 第五経塚。こちらは沢沿いの道を上がって、尾根を右手に上げれば見つかります。道案内の赤テープや札がところどころに有りますが、私は、尾根を上がって、左手のテープ側だと思って上がってしまい、かなり時間ロスしました。それにしても蜘蛛の巣が多くて困りました。
名前 |
葛城二十八宿 第五経塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

神通温泉から西に進みました。案内矢印に従って川を渡り、沢に沿って登り、尾根に出たら左手に進んで経塚を発見。正に修験の道です。