免許更新、驚きのスピード!
板橋運転免許証更新事務所の特徴
平日朝7時頃に行くと、受付がスムーズで待たずに済みます。
優しい女性の講師が、体調を気遣ってくれる心配りが印象的です。
更新手続きが非常にテキパキしており、国際免許もスピーディです。
緊急事態宣言開け平日13時過ぎに到着。結構人はいた。手数料支払いなどは多少列(2、3人分)で待った程度。写真までの手続きで15分くらい。15-20分外で待って14時からの講習でした。滞在時間としては1時間15分ほどでした。
平日9時頃行きました。整理券とって、すぐ受付→更新料支払い→視力検査→写真撮影と待ち時間なくスムーズでした。講習会は9時40分から。混んでいないからかもですが、対応してくださった方たちは怖い方はおらず、皆さん丁寧でお仕事速かったです。撮影のところでは、私の髪が乱れていたので、直してからでいいですよと言ってもらえるくらい、優しい方たちでしたよ。やはり、その日によるかもですね。私はラッキーな日たったかもです。
免許の更新ということで利用しました。お隣の警察署とは打って変わって非常に親切で物腰の柔らかい対応をしていただけました。過去に警察署の方で書き換えを行った際、非常に粗暴な対応をされて警戒しておりましたが杞憂に終わりましたね。ただ、行く時間帯によっては待ち時間がとても長いので、早めに行くか時間潰しの計画を立てて行ったほうがよろしいかと思われます。(周りに時間を潰せる施設が少ない上、コロナ対策でどこも閉まっていたりしますので…)懇切丁寧ご対応、有難うございました。
本日13時間40分くらいにいったのですが運が良くすぐ受付してもらえ1階で書類をかき2階へ。更新料を払い、目の検査、写真撮影でまた1階へ。14時10分からDVD見る回にはいれました。たまたまだったのかもしれませんがすごくスムーズにいきました。係の人もみんな親切でした。
本日 7時10分に免許更新にきました、前の書き込みをみて来れば良かった、不思議な事に誰も並んでいないのに?整理券番号が2番?忖度かな?2月12日現在は全く平常だそうです。8時頃に来れば、よかったです( ; ; )
平日の7:00ぐらい行ってまだ誰も並んでいなく、7:30は2-3人、8時になると、急に人が増える。整理券は8:30前に渡される。コロナで20人しか建物の中に入れない。建物に入ってから講習を含め、 1時間程度だった。
8:00に並びましたが、8時半に入場整理券が配られ私は8時50分の回の整理券でした。あと15分ほど早く並べば8時半の会になったと思います。ビデオによる、講習は9時25分から9時55分まであり、新しい免許受け取ったのは9時55分でした。10時時点で外で整理券を受け取っていた方は13時の回を受け取っていました。オススメは7時45分に並び始めることです。ご参考になれば幸いです。
初めてお邪魔しました。直ぐ更新出来るのかと安易な考えで来てしまいました。先ずは事務所の前に並んで整理券を受け取るところからスタートです。私は昼過ぎに伺いました。14時50分の指定となりました。時間の指定は一切出来ません。整理券を頂いてから案内まで大体インターバル1時間半ぐらいと思ってください。事務的なことは40分ぐらいです。整理券の配布は先着順です。整理券は早ければ午後2時には無くなります。整理券を受け取る事が出来ないと当日免許更新出来ません。実質三時間程掛かる計算です。余裕を持って出来るだけ早めに来ましょう。
ここの口コミを読んで妻の免許更新のために朝8:25に車で行きました。整理券の配布が始まったところの様でしたが既に30人くらいは並んでいた様です。貰った整理券は10:10で一度家に戻って出直して午前中に終了。車で往復しないと時間のムダが多くなります。地下鉄駅近くの便利な場所なのに狭いので一度の講習を受けれる人数が少なく、逆に不便で星2つです。
名前 |
板橋運転免許証更新事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3964-0110 |
住所 |
|
HP |
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/itabashi/menkyo.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

2022.6月9日情報です。13時~の部で行ってきました。かなり早く着いたんですけど、施設内には入れなく13時丁度に開場され、外で待っていた方達が一斉に入るって感じです。夏場 冬場、雨の日は気をつけて下さい。開場されると、入口にある検温機に手をかざし検温。続いて登録カード発行、ATMみたいな機械に好きな4桁の番号を打ち込み発行されレシートみたいな紙が出てきます。そのまま、隣にある受付で免許証と自宅に届いた免許証更新のハガキを渡し、記入用紙を渡され名前と簡単な質問にレ点記入し2階へ移動。2階に上がると、更新料支払い→視力検査→写真撮影 『鏡ありますけど事前にチェックした方がよいです。』流れ作業なのでゆっくり身だしなみ直す感じではないです。写真撮影終わったら、再び1階に戻り講習。簡単な説明と、ビデオ観て終わりです。13時に入って14時前には退館できました。講習する部屋の窓は、コロナ対策されていて開いてました。一応クーラーは効いてます。また透明のアクリル板と、ビニールで仕切りが席の前後左右にあるので安心です。更新ハガキには、8:30~11:30 、午後13時~16時半としか記載されていなかったんですけど、その間にも何回か部があるようです。自転車置き場も入口脇に何台か停められるスペースがありました。職員さんの対応も良かったです。