秘境に佇む葛城修験の聖地。
熊野神社(中津川・前鬼谷)の特徴
前鬼谷に位置する、秘境の神社です。
登山靴で行ける自然豊かなロケーションです。
葛城修験の聖地として知られている神社です。
秘境の神社です。社殿は美しくて山の緑に映えます♪境内の杉の巨木は圧巻です!行者堂から徒歩5分ぐらいで着きます。分岐点は右に下っていきます。
七番経塚から果樹園を抜けて下って行きました登山靴であれば問題なく歩けますが時期を選ぶ必要有り、虫が出る季節だと歩く所ではないと思われますひっそりと佇む何とも趣のある場所でした。
中津川行者堂の口コミでも述べさせていただきましたが、果樹園側から下って当地に行くことは難しいです。途中、獣道があったりそれも途切れています。マムシにも出会いました。危険です。
葛城修験の霊地で聖地。中津川5姓(前阪・亀岡・西野・中井・中川)の人々が、鎌垣庄総氏神である丹生都比売命・天忍穂耳命を祀って、その後、役小角を当地に迎え道場を開くや、修験道行者の守護神である熊野久須毘命(熊野権現)天御中主命(妙見宮)を合せ祀り、修験者の守護神となしたとのこと。現在も天台宗聖護院派が大護摩を焚き、修験道の道場とされています。
ご祭神;第一殿(熊野久須毘命,天忍穂耳命),第二殿(丹生都比売命,天御中主命,大鞆和氣命)境内社:春日神社,北野神社『役小角を当地に迎え道場を開くや,修験道行者の守護神である熊野久須毘命(熊野権現)天御中主命(妙見宮)を合せ祀り、修験者の守護神となした』
| 名前 |
熊野神社(中津川・前鬼谷) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=3014 |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
行者堂より更に奥、前鬼谷。中津川の鎮守社で元々は丹生神社であったが後に熊野神社を勧請して修験の行場になっていたようです。奥深い場所にも関わらず立派な社殿は朱色で鮮やかです。