飛鳥山の清潔な銭湯で癒しを!
飛鳥山温泉の特徴
飛鳥山公園近く、都電王子駅から徒歩でのアクセスが便利な銭湯です。
オーストリア製の薬ほう石使用、独自の有効成分でお湯が楽しめます。
キャッシュレス対応で、清潔で親しみやすい環境の中、ゆったりとくつろげます。
サウナ(有料)、水風呂、半露天ありの清潔なビル銭湯、お勧めします。温泉と書かれていますが、井戸水だそうです。内風呂は、大きな1つの浴槽です。奥に座風呂、ジェット、ボディと1つずつ並び、真ん中が電気と通常(?)で3人位並べるサイズ感で、手前にリラックスと書かれた寝湯らしき1人用スペースです。全体で7人程度はゆったり入れると思います。天井は奥側の少しだけ吹き抜けで高くありませんが、割と広めなので圧迫感はないですね。シャンプー、ボディソープは備付ありですね。カランも立ちシャワーも固定式。ドライヤー1台無料でした。スタッフさんも皆さん丁寧に挨拶して頂けるのが嬉しいです。雨上がりの金曜日の20時以降でしたので参考にならないかもしれませんが、割と空いていました。ただ脱衣所を出たら、5、6名の男性が思い思いに休憩されていて良い意味で少し驚きました。地元に愛されている証拠ですね。アクセスは池袋から王子を経由する複数系統の都バスの滝野川2丁目バス停か都電、滝野川1丁目電停からが近いと思います。私は都電で行きました。この辺りも銭湯が割と多く、散策しがいがありますね。
金曜日16時訪問、駐輪スペース有り。シャンプーソープ添え付き、先客9人。ホームページに全ての写真、設備説明が有り参考になります。地下120mから汲み上げた地下水加温。20度位の水風呂に入りたく訪問。露天風呂の椅子で3回涼みました、最高。
ばんば商店街というんですね。大きな通りから入ってすぐです。浴場は一般的な銭湯です。番台が広い食堂のようになっていて、かなりの人がくつろげます。本数限定ですがお酒を置いています。珍しいですね。24年7月からは週2回の定休日になるそうなので銭湯巡りが好きな人はご注意を。
飛鳥山公園の近くにある銭湯。温泉とあるが天然温泉ではなく井戸水の銭湯である。普段使いに丁度良い感じの銭湯。【良かった点】・昔ながらの銭湯という雰囲気だが、電子マネー決済にも対応していた。・サウナの温度がちょうどよい。心地よい音楽が流れているがテレビなどはない。【気になる点】・水風呂の温度がぬるめ。・入れ墨の方を見かける。入れ墨の方の真隣のロッカーの鍵を渡され、少し使いづらかった。・露天風呂は半露天風呂といった方が適切かもしれない。
ビル型の銭湯。温泉という名前がついているが、実際は温泉ではなく井戸水を使用。施設は内風呂、サウナ、水風呂、露天風呂。露天風呂はラドン鉱石を使用したもの。露天風呂と水風呂の交代浴が気持ちいいが、水風呂の水温は少し高め。
都内共通入浴券が利用できます。広めのスペースの電気風呂があります。露天風呂はラドンあり。古いですが、のんびり入れる銭湯でした。
サウナは750円で、ハンドタオルとバスタオルが借りられます。ボディソープとシャンプーが置いてあり、手ぶらで行けます。サウナは熱めで5分で汗だく。外気浴もでき、しっかり「ととのい」ます。
オーストリアから取り寄せた薬ほう石から有効成分が出ている。肝臓・腎臓・リウマチ等に非常に効果があり、表示には3年6ヶ月入浴を続けたら、肝臓値が基準内になったと書いてありました。
内風呂がやや熱い。他は快適です。
| 名前 |
飛鳥山温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昨日は飛鳥山温泉にて3本レッスンの疲れを癒しに🌿🍃温泉って名前になってるけど銭湯です♨️北欧式サウナで温度も湿度も適温😌小さいけど外気浴もできる露天風呂もあって風もあたるし気持ち良い🤭施設は古いけど綺麗で良かった☺️電気風呂が結構強め⚡️電子マネー系が使えるのがありがたい!