坂を上がれば神秘の水。
九頭龍明神社の特徴
葛城二十八宿行所があり、特別な神聖さを感じます。
境内社として八王子神社があり、参拝者を魅了します。
石祠には大日如来や弥勒菩薩が祀られ、多彩な信仰が息づいています。
何も知らずに行きましたが辿り着くまでの道が細くて狭くて凄い坂で…。駐車場も無く、後で知ったのですが葛城28宿の行所だそうで…(汗)雨がしとしと降ってたのですが傘も差すような道幅でもなく杖として使い、変に滑ったら大怪我する!と、震えながら登りました。本当に険しかったです!だけど、着いたとき嬉しくて泣きました!辿り着かせて頂いてありがとうございます!また来ます!
水の神様。二瀬川が氾濫したらこのお宮の高さまで避難すれば助かると意味でこの小山の頂上に鎮座されているのだと思います。葛城二十八宿の行所です。
葛城二十八宿行所九頭龍明神社(右殿)境内社:八王子神社(左殿),石祠(大日如来,釈迦如来,弥勒菩薩,浄梵大王)
| 名前 |
九頭龍明神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たまたま対向で出会った車の運転手の方が親切に道を教えてくださらなければ辿り着く事が出来なかったと思います。親切にして頂き有り難う御座いました。険しい道を登って行くと鳥居があります。とても雰囲気のある空間で心が洗われる気持ちになれました。参拝し初めて涙が出ました。辿り着かせて頂き有り難う御座います。