中川沿いの神秘的なパワースポット。
青龍神社の特徴
京成高砂駅・青砥駅から徒歩約20分の場所に位置しています。
中川沿いにひっそり鎮座し静かな気持ちになれる神社です。
隣の怪無池と合わせて心地よい散歩スポットとして最適です。
地元の人も知る人ぞ知る パワースポットです。🐉龍神様がいらっしゃるので 生卵やお酒がお供えしてあります。京成青砥と高砂の間 中川の辺りにひっそりいらしゃる 小さな 小さな神社⛩️です。そばには 雨乞いに使った怪我なし池があります。御朱印も何もありませんが青空と川 静かなひと時と龍神様ハイキング🥾と思って お参りしてください。卵🥚🥚🪺持参で…
バイクで参拝。クルマで行くと、駐車するのは厳しいかも。鳥のさえずりと、穏やかな日差しと、小ぢんまり佇む手入れされた神社。いい雰囲気です。どきどき近くを走る電車が少しうるさいけどね。
中川の土手近くの青龍神社はあります。境内の池は怪無池と呼ばれ、池の水は枯れることの無い神聖な池とされています。晴れた日に訪れると曇りの日とは違った印象になることと思います。
隣の怪無池と合わせて、23区内にこんなところがあるのか、という不思議なそして心地よい神社です。池には神事を行った場所で釣り場ではありませんと看板で注意喚起されています。池の端からはスカイツリーが見えます。桜と石碑の写真を追加しました。池の緑が多くなってきましたし、神社から離れた側は白い花が見られます。
学校帰りの寄り道として参拝させていただきました。雰囲気は田舎の山の階段がある小さな神社心の中にふんわりとある自分の故郷のような感じで落ち着くここに行くとストレスが解けて生まれ変わった気分になる。
パワースポット。
住宅街の近くに昔話に出てきそうな、池があったので、散歩の途中に立ちよりました。夏は蚊が多そうですが、睡蓮が見事だと思うので、夏の早朝にでももう一度訪れたいと思います。
ひっそりとしていて静かな気持ちになれます。昔は釣りをしてる人がたくさんいましたが今はいないですね。
中川沿いにある一見見落としてしまいそうな場所に鎮座します。不思議な雰囲気の池の脇にありどなたかがきれいに管理してくださっています。龍神さんがいる雰囲気があります。
| 名前 |
青龍神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
明治時代には雨乞いのぎょうじがあったんだって。ここにある怪無池は地形的に押堀と言われるものなんだって。