平賀源内生誕の地で、懐かしの宿泊体験。
いしや旅館の特徴
登録有形文化財に指定される趣ある明治期の木造旅館です。
襖や板の間の懐かしい居心地が魅力の宿泊施設です。
隣にあるお店では新鮮なお刺身やカレイの唐揚げが楽しめます。
最高に古びた旅館でしたが、居心地のいい部屋でした。それ以上に良かったのが、料理でした。何を食べても美味しく、特に筍が最高でした。
22歳男性二人と1泊しました。夫婦の方はとても愛想がよく優しい方でアットホームでした!旅館もめっちゃ風情があり激シブカップルにはおすすめ出来ませんが友達同士で来るにはとてもいい思い出になると思いました!風呂は家庭的な浴槽でちょっと。笑ってなりましたがトイレが最新の設備で最高でした!
非常に懐かしい居心地壁ではなく襖による仕切りだったり、板の間だったり、、、黒電話なんてあるとすごくしっくりくる雰囲気です。年季は入っているがボロさを感じさせない、そんなところです。(エアコン、wifi完備してます)防音は皆無のため、近くの部屋の話し声がそのまま響きます。建物的に仕方ないことなのでしょうが、例えば21時以降は静かに過ごすように等、事前に周知するなどしてほしいですね。
古いけど建物の作りが面白かった。
安いです。建物も風情があります。しかし、その分鍵がなかったりして不安でした。階下の方の声が聞こえたりして、あまり気分が良くなかったです。
隣でお食事出来るお店もやっておられて そこで、お刺身の盛り合わせや、煮付け、カレイの唐揚げなど作って頂きました。とても美味しくて感動しました。お宿の方も、古くて歴史ある建物なのですが、とてもキレイに掃除されていて気持ち良く過ごす事が出来ました。スタッフの方も優しく田舎に帰って来たような温かい気持ちにさせて頂きました。また、何回も来たくなる宿です。
昔の料亭。出された料理全てが美味しかった🙋
平賀源内が生まれ育った志度の町にある登録有形文化財の日本古来の建築が楽しめるお宿です。源内は栗林公園薬草園の管理者であり、「衆鱗図」という魚類図鑑を出版しています。隣に料理屋があり薬草園と衆鱗図から季節の食材を選び出した「源内御膳」という料理を食べれます。このお宿は建て増しされて3つの建物があり、一番前の建物が明治期、真ん中の建物が大正期、奥が昭和期の建物となります。建物と建物の間は渡り廊下で結ばれ、間にある庭はとても風情があります。
また泊まりたいです。旅館のかたも柔らかそうな雰囲気をお持ちで、安心して泊まれました。Wi-Fiが繋がるのが早かったのでそこもよかったです。
名前 |
いしや旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-894-0021 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

登録有形文化財の宿。味わい深いです。居酒屋も併設しているからでしょうかご飯も美味しいです。