京浜東北線沿い、子どもが遊べる。
十条台子どもセンターの特徴
乳児向けの畳みのお部屋やお絵かきコーナーが魅力的です。
京浜東北線を越えてアクセスしやすい、便利な立地です。
職員の方が常に声をかけてくれる、安心して遊べる環境です。
平日は人も少なく子供を遊ばせやすいです。おもちゃも充実しています。
めちゃくちゃお世話になってます。下の子が生まれてから通うレベルで行ってます。職員の方は上の子も下の子も可愛がってくれ、お手隙の時は下の子を見てくれるので上の子とたくさん時間をすごせてます。お声かけもよくしてくれるので人見知りの子供も居心地良さそうです。まだ赤ちゃんのうちは畳のお部屋がいいかもしれません。動き回れるホールもあります。
お部屋は乳児向けの畳みのお部屋と乳幼児向けのプレイルーム、それに図書コーナー、お絵かきコーナーがあります。広くておもちゃもたくさんあるので、0歳の娘も楽しそうに遊んでいます。職員さんも親切で感じの良い方ばかりなので安心です。聞いた話だと、午前中はハイハイあんよの乳児が多く、午後は幼稚園児が多いらしいです。
職員の方が、お声を、かけてくれます。とても、親切です。
入園してからはなかなか行けなかったのですが、片付け中に子どもセンターで塗り絵したものが出てきたら子ども達が行きたがったので半年ぶり位に訪れました。コロナ禍で玩具の数は減っていますが次から次と色々遊び3時間は居られそうな感じて満喫してきました。
京浜東北線とかを越えて行くとT字路のほぼ左正面から東館「2階」に入れ、ひとつ上の階です、外階段もあります。図書館側は西館の1階です、そっちのエレベーターに乗らないよう注意。畳の部屋(半分はフローリング)にもウォーカー(歩行器)や木馬もあり、零歳児は大きい子に注意。でも、ハイローチェアだけでなく、ベビーベッドが畳の部屋にもトイレ前にもあるので、兄弟連れでも上の子をのびのびと遊ばせられそう!雑誌や机も置いてあり、空いていれば親ものんびり過ごしやすいのがとてもいい!!フローリングの部屋には、大きな滑り台があり2歳児おおはしゃぎ。受付前に電車や車やパズル、廊下的な場所に絵本がたくさんあり、遊ぶものにより少しずつ区分けされてます。急にお友達に割り込む危険が少なく(笑)わりと集中して遊んでくれましたし、元々広いですが感覚的により広く感じます。壁際にガーデンで仕切れる授乳スペースあり。12-13時は昼食タイムで、遊べるのは畳の部屋のみ。午後行きまして、職員さんはちょいちょい見回りに来ていましたが、見守ったり話しかけてくれたりはありませんでした。
2歳以上の方がより向いています。
職員さんがよく声をかけてくれます。電池で動くおもちゃが動かない児童館もありますが、ここはちゃんと電池が入っていて音や光が出るので子供も楽しそうに遊んでいます。塗り絵、電子ピアノ、絵本、おままごと、コンビカー等コーナーが分かれていて広いスペースで遊べます。
広い児童館で職員さんもたくさんいるので遊ばせやすいです。
| 名前 |
十条台子どもセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3905-7120 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:30 |
| HP |
https://www.city.kita.lg.jp/education/childrens-center/jujodai/index.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒114-0032 東京都北区中十条1丁目2−18 障害者福祉センタ |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小学生にも優しい遊び場です(^^)