秋山の厳島神社、布袋さまの魅力。
厳島神社の特徴
周囲を学校に囲まれた秋山の厳島神社で特別な雰囲気を味わえます。
弁天様の事柄が書かれた説明書きがあり、興味を引きます。
布袋さまがポツンと社に置かれているのが特徴的です。
所用で前を通ったのでお賽銭して行きました。横に学校があるので子供達の元気な声が聞こえて元気をもらいました。
小さい割に立派な神社かと思いました。池の向こう側にカッパの彫像が2体があって、参拝者を見ています。
秋山の厳島神社は、周囲を学校に囲まれた場所にあります。創建年は不詳ながら、古くから水の神として祀ってきたものだといわれています。
説明書きには弁天様の事柄書かれているが、なぜか布袋さまがポツンと社に置かれていた…
真面目にお祀りされている神社ではあるが、わざわざ見に行くべきほどではないとは思う。水の神である厳島神社が内陸であるここに祀られるのは、春木川の氾濫を抑えるためだろうか。境内のその池の端にカッパの夫婦の石像がある。冗談めいて面白い。
安芸の厳島神社を総本社とする、秋山の厳島 神社です。灌漑用水、海上交通、水の神として信仰されてきたもの。近くには秋山湧水もあり、この付近では農業も栄えたことが伺えます。また御神徳は音楽・美容・文化・分筆の繁栄と芸能守護・学業成就とあるので、隣接する聖徳大学付属小学校や中高に適した神社であり、大事にしてほしいと思います。
| 名前 |
厳島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
聖徳小学校正門の隣にあり、つい見過ごしてしまいそうな神社⛩️規模も小さいですが敷地内も綺麗手入れされた神社です。