貝殻散らばる、堀之内貝塚公園。
堀之内貝塚公園の特徴
堀之内貝塚公園では、発掘された土器や貝殻を観察できます。
自然豊かな環境と博物館が隣接し、訪れる価値があります。
芝生の遊び場が広がっており、家族でのピクニックに最適です。
休日に子供と一緒に近くの小塚山公園に行きたかったのですが、いつも駐車場がいっぱいなので諦めて堀之内貝塚公園を訪れました。遊具はないですが、とても綺麗な芝生と森林です。芝生にベンチ等はなかったので2回目に行った際にはレジャーシートを持って子ども達とランチを楽しみました。森の中の散策はとても気持ち良く、ちょっとしたピクニック気分になれます。
小高い丘のような場所で、丘全体が貝塚なので、歩く道々貝が落ちてます。近くにある歴史博物館・考古博物館を見たら、貝塚公園も歩くといいですね。夏の夕暮れにはヒグラシが鳴きます。江戸川の向こう岸(東京側)にはヒグラシはいないので不思議です。
市川歴史・考古博物館隣の公園です。博物館に隣接した部分は芝生の広場になっています。
小高い丘に木々が茂わたり、規模的にはさほど広くありませんがちょっとしたトレッキング気分が味わえます。土や岩盤の地面の上に枯れ葉がいっぱい落ちてます。アップダウンもあるので地面が濡れている場合、足元が滑るかもしれません、ご注意を。私は考古学博物館側の駐車場から入りましたが小貝山公園側の通り沿いの自販機脇にも入り口があり、ここからも入れます。四季の雰囲気を感じれる場所ですね。
森!って感じです。自然がいっぱいでどこか神秘的な空気感でしたが…道は狭いし、分岐は多いのにろくに案内表示もないし、初めて行きましたが迷子になりそうで不安でした(^◇^;)奥まで行くとレジャーシートを敷いてランチ?をしている方がたくさんいました!でも子どもは少なかったかな…
博物館は散歩の合間には とても 綺麗で 貝塚から発掘した土器など 興味深いです。
堀之内貝塚に設置された緑地公園。芝生や木立が整備されて、家族連れ等で過ごすことができる。お手洗いは隣接する市川歴史博物館にある。<アクセス>◎鉄道・バス・北総鉄道北国分駅から徒歩約8分・JR総武線市川駅北口から「北国分駅」行き、「聖徳学園」行き、または「国分経由 松戸駅」行きバス⇒「博物館入口」下車 徒歩10分◎駐車場 未舗装5台。
芝生と木々のバランスがとても良い。虫取や木陰でピクニックが出来そう。近くの博物館でお手洗いも使えます。
自然もあり、博物館もあり、最高でした!考古博物館の大きさが丁度良い大きさで、飽きずに楽しめました😀感染対策もしっかりしていて安心です。
| 名前 |
堀之内貝塚公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
047-701-8399 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒272-0837 千葉県市川市堀之内2丁目27−1 市立市川歴史博物館 |
周辺のオススメ
散策路を歩くと地面に貝殻が落ちているのをよく見ることができます。初夏はキビタキやセンダイムシクイなどの野鳥を見ることができますがスズメバチに注意です。