抹茶ういろうと和の喫茶をお楽しみください!
ういろう駅前調剤薬局の特徴
調剤薬局と和菓子屋が一緒になった独特のお店です。
ここでしか味わえない栗のういろうや栗蒸し羊羹が人気です。
喫茶室ではわらび餅やあんみつを楽しめるのが魅力です。
【2024年8月、テイクアウト】この日は食いしん坊仲間との小田原遠征。手土産の一つとしてこちらの「ういろう」を持ち帰りました。駅近くの便利な場所にあるのですが、店内では生菓子を提供するカフェでもあるようです。店内に入ると、店員さんがういろんについて説明してくれます・白、茶、小豆、黒 756円・栗ういろう 972円であり、このタイミングでは小豆が売切れでした。私は、・黒 756円を持ち帰り。黒というのは黒糖のようです。自宅にてコーヒーと一緒に。「ういろう」と言えば名古屋あたりでも食べられる気がするのですが、こちらのはちょっと硬め。一口食べると、甘さの中になんだか薬のような風味が感じられました。駅前調剤薬局だから、実は薬でもあったということでしょうか…?追求はともかく、この味わいは必ずしも好みではなかったです。体に良さそうではありますが…。いつでも新しい経験が待っていますね。ごちそうさま。
本家のお店で抹茶と栗のういろうと栗蒸し羊羹を購入。創業500年以上の伝統の和菓子で遥か昔を思い浮かべながらの甘味はおつ。奥にテーブルあり店内で寛ぐことが出来そう。
調剤薬局とありますが、中に入ると和菓子屋と喫茶店もあります。
調剤薬局が併設された和菓子屋さん。ういろうを中心とした和菓子を購入することができます。奥に喫茶部があります。ただここでは“薬のういろう”は買えません、本店のみです。
駅前商店街に面した一角に位置する店先にういろうと調剤薬局の文字???ういろうを食したく入店すると間口の狭い店内の中は奥に長く歴史のある町にある造り…奥に喫茶スペース 中ほどに調剤薬局があり入り口に菓子販売スペースが位置している・・・とても面白い店だ小田原のういろうは名古屋などのういろうより柔らかめ・・・朝生も数種販売している。
喫茶店のメニューが美味しそうで片っ端からお願いしたくなります😃従業員の方も親切で優しいです。
本当に調剤薬局で、甘味処も併設されてるなんて凄い⤴⤴何より勤務している薬剤師さんに一覧に「ういろうさん」がいらっしゃってびっくりしました。
本店は観光客が多いので、喫茶コーナーはこっちが狙い目。
ういろうとお薬屋さんです!私は外郎とお薬が合体しているのかと思いましたが、薬は薬で外郎は名古屋の外郎と似ていました。中に喫茶店があり抹茶パフェは美味しかったです。ソフトは抹茶とバニラ、ミックスと選べます!黒豆や抹茶の白玉などが入って600円でした。
名前 |
ういろう駅前調剤薬局 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-24-0268 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ういろうと薬局が一緒になった、唯一無二のお店。店内はカフェ利用も出来ました。甘さか程良いういろう美味しかったです!家族のお土産に喜ばれました。