高級感漂う、こだわりのうどん。
味の民芸 アクロスプラザ東久留米店の特徴
ビバホームのトイメンで落ち着いて食事が楽しめるお店です。
コシのある細麺のうどんが美味しく、自分好みで嬉しい。
高級感あふれる清潔な店内で、タッチパネルでの注文が便利です。
落ち着いて食事が楽しめます。
細めですが、コシのある麺で自分好みです。近くにあり良かったです。
少し高めな値段だが、それにあってないところも。・効率的かもしれないが、がらがらとやかましい台車。・細く小さなエビ天。・鯛めし御膳では選択式の一品として、うどん・そば・味噌汁から選択できるが、味噌汁は特に変わり映えのしない普通のもので価格にあってない。
味が安心 席が広い。
手羽先がうまい!
行く時は月に数回行ってました。最近はなかなか行かなくなりました。1歳の子供がいるんですが、お子様ランチにカレーライス(はちみつ入り)と蕎麦と同じ釜で茹でられたうどんなどがあります。蕎麦は消化しないので3歳から1本ずつとかが好ましいとされています。なので1歳なりたてのうちの子にはまだまだ食べさせていません。カレーには何が入ってますか?と聞いたらレトルトの表示を見せて頂きはちみつ入りでした。はちみつ入ってるし、蕎麦と同じ釜で茹でてるうどん食べれないので持ってきた離乳食食べさせていいですか?と女性の店員さんに言うと1歳なのにはちみつも蕎麦もまだたべれないんですか?と言われてしまいました。大人用のでとりわけ出来ないんですか?白米とか。と言われてしまいました。母が保育士だった為、はちみつも蕎麦もそんなに急がなくて大丈夫と言われて居たため食べさせて居ませんでした。店員さんは1歳の娘に米だけたべさせろと言うことだったんですかね?離乳食は他のお客様も居るので隠れて食べさせて下さいと言われお出かけ用の離乳食ボックス弁当を隠れて急いで食べさせました。他のファミレスでこんなこと言われたこと無かったのでびっくりしました。そもそもお子様ランチって3歳前後向けに作られたメニューだと思ってました。そんな嫌味な事を言われたからなかなか行けなくなりました。子どもが居ない時だけ行くようになり何ヶ月かに1回程度になり年間では民芸に行かなくなり外食費が10万ほど浮く様になりました。民芸割と高いので1回1万超えることも。(アルコールとおつまみなどで)なので家計には良かったのかもしれません笑子どもが3歳超えたらまた行こうかな?と思います。新しいのでトイレは綺麗です!そして優しい店員さんも居ます。小さい子どもさんとはとりわけられるメニューがほぼないですが、なんでも食べられる年齢になれば食べれるものも沢山あります。ちなみにうちの子カレーライス(はちみつなし)一口も食べません笑。
2020年10月14日19時に味の民芸に初めて入店しました。1人で入店したため、家族連れがにぎやかな席よりも、静かな席に座りたかったため、店員さんにあの席に座れますか,聞いた所、予約していませんよね?と言われて、却下されました。店員が進める席に座りましたが、席について注文しようとしたところ、まずタッチパネル注文のやり方がわかりづらい。年配の人などは、多分注文できないのではないでしょうか。ラチがあかないので、タッチパネルのボタンを押し店員を呼ぶも、なかなか来ない。5分たってもこないので、すいません,と呼んでやっと店員が到着、タッチパネルの操作を店員にやってもらい、料理を注文、途中、水を頼むため、タッチパネルで注文するも、またきません、またもやすいません,と呼んでから店員注文。タッチパネルとか、操作しづらいし、店員呼び出しボタン押してもこないなら、辞めた方がよいのではないの?料理は、ロースカツは値段相応でしたが、うどんがシンが残っていました。味の民芸じたい、将来はきっとなくなるでしょう。あちこちで見かけますが、食べたいと思うメニューもありませんでした。店員さんも、呼んだらすぐに来るように教育された方がよいですね。※追伸11月の初め2回目の来店しましたが、呼び出しボタンをおしたら、店員さんもすぐに来てもらえるようになり、だいぶ良かったです。カツ丼も美味しく感じました、またカツ丼食べたいなぁと思います。
良い感じの対応と割とテンポ良い料理の提供をしていただいた。
平日のお昼に利用しました。ホールを仕切っていた男性の従業員の方の接客と声の出し方がとても素晴らしかったです。また利用したいと思います。
名前 |
味の民芸 アクロスプラザ東久留米店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-420-7120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ビバホームのトイメンにある。駐車場は12台の広さ。ロースカツ煮定食を注文。美味しいです。店内は席が広くゆったりとしている。