昭和の風情、トゴール湯で心温まるひと時!
平和湯 人工温泉の特徴
昔ながらの昭和風情漂う銭湯で、42℃の熱めトゴール湯を楽しめます。
サウナが200円で利用でき、24時まで営業しているのも魅力の一つです。
薬湯のぬる湯はタオルやシャンプー、ボディソープが無料で貸し出されています。
・準天然温泉トゴール湯の方は熱め42℃?・薬湯はぬるめ39℃くらい?・水風呂適温・シャンプー、ボディソープを言えば貸してくれる・瓶牛乳有り・BGMがレトロ・お相撲さんが時々いらっしゃる。
北区の平和湯へ初入湯。最寄りの王子神谷駅から徒歩10ほどかかり、駐車場もない。高い煙突を目当てに行くと、狭い路地の奥、住宅街の中に隠れるようにあった。昔ながらの小ぢんまりした銭湯で、近隣の常連さん利用がほとんどのようだ。特筆すべきは、新潟県栃尾又温泉付近で産出のトゴール®︎・ウォームタイトと地下130mの水で造り出した人工温泉だということ。いわゆるラジウム温泉的な効能があり、準天然温泉とも掲示してある。脱衣場の天井が白く、極太幅の梁?が剥き出しで、意外にも洋館風。男湯のタイル大絵が、メルヘンなチューリップ畑なことに通じる。女湯もかわいらしい家と花や木々の大絵が描かれているようです。浴槽はタイル造りで、トゴールの壷型他3種のジェット湯・薬草湯・水風呂とサウナがある。洗い場のシャワーの半分が長いホースなのはいい。浴室や脱衣場にはシャンプーやボディソープは見当たらなかったが、別の所に用意してあるようなので、受付で確認して入って下さい。
60余年の営業で、現営業者は昭和30年からの営業だそうです。(20220206)2月6日なので、風呂の日らしい。カウンター式の番台で、昭和一桁生まれの大女将さん(元気でなにより)が番をしていました。番台を前にして左手にシートやテレビが有り、ジュースなどが飲めます。若女将さんから「シャンプーなどは此処に有ります。」との説明がありましたが、当然自前を公衆浴場には持って行くので「有るので大丈夫です。」と。(借りたら番台に返す)脱衣場の天井は今風の造りとなっていますが、以前を活かした感じと畳の縁を思い浮かべました。ロッカーは入口側と対面壁の2ケ所のため広く、浴室入口前にサウナ用?のベンチが有ります。さて、浴室の天井はお馴染み高天井(ドーム)で、タイル上部まで白を基調としており、ピンクタイル、ツートン床タイルで、湯舟とカラン台が草色です。立ちシャワーは1基有ります。カランは湯のみで使用でき、一部はシャワーを手で持って使えます。浴槽は3つ有り、小、大(L)、小で、手前から時計回りに水風呂、トゴール湯用機械・ジェット・バーで区切った蛸壺と座ジェット(25センチ深い)・43度弱・7人位、泡?(左のジェットと同じ深さ)・41度で、当日は両方ともボンタン湯(柑橘系の匂いが良い)でした。水風呂の前にサウナ(有料)が有ります。飾りは、タイル画(モザイク)で、芝を囲む花々と木々、青空が描かれています。最後に、銭湯に行くにも関わらず貴重品を持って行ってしまい、番台で預かっていただくなどお手数をおかけしました。
✔︎ ザ昭和。天井が広いです。✔︎ 古いですが、綺麗にされています。✔︎ 熱めのお湯(体感42〜43度)、温めの薬湯、水風呂(20数度)✔︎ 今回はサウナ入らずでしたありがとうございました🧖♂️
24時迄やっています。お湯もいいしまた来たいと思いました。
熱めとぬる湯の2種類です。ボディーソープ・シャンプー備え付けです。ビールはサッポロとアサヒです。メトロの志茂駅と王子神谷駅の中間位ですが、分かり易い場所です。
模範的なザ・銭湯。ちょっとメインの浴槽は42,3度と熱めの仕掛け湯。他に40度ほどのぬるめの薬湯がある。個人的には、銭湯に求めるベストバランスとも言うべき温度の組み合わせで、面白味はないが文句もない。サウナはきっちり90度、テレビ無し・演歌アリ。6人は入れるだろうか。混みあってもおらず、しっかりと熱い。水風呂は20度少々。休憩は脱衣所のベンチで。
昔ながらのごく普通の銭湯 チョット小さめかな。浴室にシャンプー等は常備していない。いちいち面倒ではあるが、言えばフロントで無料で貸してくれる。
サウナ¥200
名前 |
平和湯 人工温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3901-5660 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

サウナが安く助かってます。水風呂も水質が良く気持ち良い。