加茂山公園で46年ぶりの感動!
加茂市 民俗資料館の特徴
45年ぶりに訪れても、建物の保存状態が非常に良いです。
職員の阿部さんから丁寧で詳しい説明を受けられます。
加茂山公園から徒歩200mでアクセスしやすい場所にあります。
小学生時まだ図書館だった頃、45年ぶりに来館しました 建物も当時のままで保存状態もいいですね 職員の阿部さん噂通りの説明上手です 仕事に誇りがないと中々できないですよ 孫が生まれたら連れて行きますよ。
もうちょっと土器があればなぁ。
フレンドリーなおじさまが、丁寧に説明してくれます。
加茂山公園の駐車場に車を停めて歩くこと200m程。昔の図書館の建物とのことでした。1階と2階に展示品があり、特に2階では昔の加茂市の産業として、有名な桐タンスの他に織物・和紙作り・瓦作りがあったそうです。それらを眺めて1階に降りると職員の男性(館長さん?)が声を掛けてくださりいろいろ説明してくださいました。入り口からも見える大きな天狗は61年に1度のお祭りで使われたものだそうです❗61年に1度…次は令和20年代になるそうです😅 それと小さな人形でそのお祭りの行列の様子を再現したものがあったのですが、教えていただきよく見たら…なんと紙で出来てるんです‼️それは近藤さんという90代のおばあちゃんが何年か掛けて全て作ったとのことでした✨ 確か…今96歳?だったかな? お元気で週2回デイサービスに通っておられるとのことでした😊 派手な資料館ではないですが無料ですし、皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか😊
職員の方から声をかけて頂き、解説を聞けます。
名前 |
加茂市 民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0256-52-0089 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ふらりと覗いただけですが、職員の方から詳しくご説明いただきました。感謝です。