栃木市観光のスタート地点。
栃木市観光総合案内所の特徴
観光スポットのオフスメを聞ける、栃木市の情報拠点です。
ここでは、マンホールカードとまち歴カードが配布されています。
近くのコエド市場では、栃木の野菜やお土産が買えます。
マンホールカードをもらいに行った。駐車場なし。蔵の街第一駐車場を利用してください、とHPに書いていたが、駐車場が満車だった。カードはもらえたが、昨日・今日で埼玉・栃木・群馬、8箇所ほどマンホールカードをもらいに行った中で、一番、職員さんの感じが悪かった。
観光案内所の実力を見ました。オレは初めて改めてまた来たいって思える案内でした。写真付きのパンフレット手書きのパンフレット案内所から観光地まで距離のパンフレットとにかく色々な種類のパンフレットがあって、どれも愛が詰まっていた。案内所の人は丁寧で説明がマジで親切で、ここだけで勉強になる。あとマンホールカードもらえますマンホールまでの位置も教えてくれるカラーではなく、黒マンホールを見に行ったら次回はカラーを見に行こうと思うとにかく一度はここに寄って、コーヒーでも片手に観光がオススメ建物の味があってワクワクしますよ。
栃木市に来てオフスメ観光スポットを聞きたい時にはぜひお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか。
観光案内の地図をもらいました。
マンホールカードを頂きに訪問しました。一緒に、歴史まちづくりカードも頂くことができました。
路傍の石 に出てくる街並みを護っていただき、ありがとうございます。
マンホールカードと歴町カードが配布されています。
2019年の夏に初めて訪問しました。当初の目的は歴まちカードでしたがマンホールカードも配布されたためこれをきっかけにマンホールカードの収集を始めました。夏に初めて訪問した時はカラーマンホールの場所の地図をもらえたので現地を見に行くことができました。その後再来訪していますが現在はマンホールの場所はこちらから聞かないと教えてもらえない(おそらくカード集めだけの方が大多数のため)ので実物のマンホールを見に行きたい方は係員に聞いた方が良いかもしれません。
観光に来たらまずここに立ち寄るべき。各施設の共通入場券もある。スタッフの対応は丁寧なんだけど、運休、休館情報が正確でなかったり、置いてある資料(パンフ)は古いままだったり、不勉強なのかな?面倒臭がりなのかな?と思うことも。ここより各観光施設スタッフや店員さんのほうが詳しいとか駄目でしょう。
名前 |
栃木市観光総合案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-25-2356 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

観光用にレンタサイクルを利用。観光総合案内所なので、本日開催のイベントについても色々と説明してくれました。ただし駅から結構離れており、炎天下での駅との往復は結構堪えました。