赤羽で田舎の風情、タイムスリップ体験!
北区ふるさと農家体験館の特徴
赤羽自然観察公園内に佇む古民家の風情が感じられます。
無料で見学できる北区指定文化財として貴重な体験ができます。
昔懐かしい田舎の風景にタイムスリップした気分になれます。
今年のGWも鯉のぼりを見ることができました。藁葺き屋根に、菖蒲と蓬の葉が投げ上げてあるのは、軒菖蒲と言う火除のまじないなんだとか。
赤羽駅から約1㌔位、赤羽自然観察公園内にある、江戸後期の古民家住宅、とても癒される場所.公園内の東口又は北口から入るとすぐです。
無料で見学できる。
北区指定文化財。かつて浮間村に存在した古民家。伝弘化元年築。茅葺寄棟造。北東面軒先に船枻造。屋根上に独特な箱棟。左記の建築様式から江戸後期建築と推定される。観察するに,入口上部に格子窓を確認。また,母屋と馬屋の屋根の繋目が面白い。案内板によると,荒川の洪水を逃れるため,水塚(ミヅカ)と呼ばれる人工の高台の上に建築されたというが,その辺は再現されていない様である。館内にあるパンフレットによると,創建時は板の間・座敷間・土間の2D物件(間取りは二室型)だったそうだが,後に書院造風の新座敷・納戸・馬屋などが増築され,4D馬屋付き物件(間取りは食い違い型)になったとのこと。また,裏手にある倉庫は母屋よりも創建が古いという。寄棟造。内部には小舟が展示されていた。馬屋内部には,「車長持」という車輪付きの長持があった。これは初めて見た。また母屋に「礎石」が飾られていた。石の上に「浮」という文字が墨書きされているそうだが,ちょっと良く分からない。
懐かしい田舎の建物を見られるよね❗
田舎を思い出します。ステキな景観ですので癒されたいときに行ってみたいとおもいます。
赤羽は駅しか使ったことがなかったのでこんなのどかな場所があるとは知りませんでした。都民にとって開発前の古き良き自然を味わえる数少ないスポットでしょう。
田舎に帰りたい気分になりほっこり❗
町の中にすっぽり昔懐かしい風景が現れます。
名前 |
北区ふるさと農家体験館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5993-8361 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/bunka/gakushu/shisetsu/furusato/shisetsu.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

祖母の家を思い出しました。