江北の隠れた神社、高野胡録神社。
高野胡録神社の特徴
鳥居に藁の龍が巻きついており、迫力満点です。
創建年代は不詳ですが、歴史を感じる神社です。
人が少ない静かな空間で、ゆったりと過ごせます。
高野村の鎮守。地域的には現西新井本町で江北駅前に鎮座すると言うバラバラなんですが胡録神社はなかなか前身の第六天社ではみられませんね。こちらは氏神らの鬼門にあたるためか鳥居に龍の注連縄『ジャカザリ』を巻き付ける風習があります。境内には江戸六阿弥陀と西新井大師への道標もあります。通行止めになっている所に狛犬がもう一対、社殿のサイドに夫婦イチョウがあります。
本日節分 豆まきが行われていた ご祭神は面足命 雨乞いの神として祀られたとか? 氏子さんから伺う 駅前に立派に鎮座する 毎年3月には鳥居の龍が新しいものに交換される様だ 賑やかだった。
高野胡録神社という名だが高野駅前ではなく江北駅前に鎮座する。朱塗りの社殿と白く輝く江北駅のコントラストがいい感じ。
西新井大師さま帰り、バスが来る時間まで環七を戻り、舎人ライナーの江北駅が近そうなので見切り発車しました。駅の近くのトイレと胡録神社さまにお世話になりました。日輪刀今日も調子が良いです。
神社は朱色を施されて綺麗です。神社自体は近年改装したのでしょうか?
鳥居の龍が今にも動き出しそう。美しい神社です。
久し振りに来て初めて神社と気付きました。住んでいた頃は良く遊びました。
こうや ころく じんじゃ。ko-ya_koroku_jinjya。高野(Place name)、胡禄(arrow bag)、神社(Shrine)
江北のほうが胡録よりメジャーということで、何故か駅名に選ばれなかった、曰く付きの神社である。約7年ぐらい前かな?「モヤモヤさまぁ〜ず2」のロケで、大江アナ、さまぁ〜ずの二人が来て、一時話題になりました。さまぁ〜ずによると、役職が禰宜の八木さんがいらっしゃるそうですw
| 名前 |
高野胡録神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
東京女子医大足立へ行こうと階段を降りる時、違う方向の階段あたりにすごい色付きの銀杏を見つけました、!それに近づくと、そこは神社でした。