子ども連れにぴったり!
碧南海浜水族館の特徴
オオサンショウウオやチンアナゴなど、見応えのある珍しい生き物が揃っています。
入場料500円で、低学年の子供が楽しめるコンパクトな水族館です。
駐車場は無料で、わざわざ混雑を避けて訪れる価値がある穴場スポットです。
駐車場が無料で、入場料が大人500円です。水槽がとても美しく管理されていて、ゆっくり鑑賞することが出来ました。確か年パスなるものが1300円だったと記憶しています。家が近くだったら、間違いなく年パス購入で、通うでしょうね(笑)
オオサンショウウオ凄く可愛いくて動くと迫力もあります!亀の餌やりもとても元気よく楽しかったです!学習室のような場所もあり子供の教育に良いと感じました!!
お恥ずかしながら、初訪問でした。大人(高校生以上)500円小人(年中以上 中学生以下)200円水族館としては激安です。順繰りに見させて貰いました。確かにこじんまりとしていますが、とても良い展示と感じました。フナムシやカワムツなどの繁殖賞を取られているなども注目です。アナゴとイケカツオの水槽は普通だと不思議ですが、碧南火力発電所沖のイメージなんでしょうか??裏にあるビオトープの規模や、自然に来ているというカルガモ親子に感動しました。(油ヶ淵の公園ビオトープもプロデュースしてあげて下さいませ!)
愛知県碧南市の水族館🐟🐠🐡市立の水族館、派手さはないく大きくもないがリーズナブルで魚好きには楽しめる水族館🐟チンアナゴ、ニシキアナゴ、カクレクマノミの大群など子供のアイドルは揃っています😄また市立ならではの安さが嬉しい。小さい子供連れにはもってこい❗️自分の娘は2時間は楽しめます👍何度でもリピートしたい場所です👍癒される😌
全国の動·水族館を廻ってます。愛知 南・東エリア3泊4日旅行で利用しました。来園時間は2時間。通常は30分ほどで見終わるミニ水族館。科学館、ビオトープも併設されていて、入館料も高くなく、ちょっと休憩がてら立ち寄りをオススメしたい。作りが古いが、両方のんびり楽しめば1時間以上遊べる。私は森林ボランティアをしているので、科学館の役割がとても理解できるし重要に思える。ぜひ、勉強によって欲しい。
水族館です。40周年だからでしょうか、若干レイアウト変わってました。こぢんまりしていますが寂れているわけでもなく、むしろ清潔感あります。こどもは水族館を3周しており、聞くまでもなく大満足のようでした。
名古屋港水族館と比べると規模は小さいが、子供連れには人気のスポットだと思う。ビオトープという所には放し飼いのカルガモが親子でいて可愛らしい姿を見せてくれる。このビオトープ、日本の四季を再現しているとのことで、季節によって違う表情が見られる。季節が変わったらまた訪れたい。
規模は竹島水族館さんより少し大きいくらいかな?小さな子向けな雰囲気でしたがリュウグウノツカイと比べてみよう!は小学生の息子も楽しんでいました。
前から気になっていて、やっと初めて行きました。小さい水族館というのは知っていたのですがこの水族館が小さいか大きいかはどれだけ真剣に水槽に向き合えるかで変わってくるかと思います笑私は魚が好きだったのでひとつの水槽で結構長く見てられるので満足しましたが、過去に行った友達は「まじなんもなくない?」と言っていました水族館で水族館の雰囲気だけ味わうのか魚そのものをじっくり見てるかで体感は変わるのでデートみたいな夢のような感じを求めるのであれば名古屋港とか行けばいいでしょうって話です。私はこの水族館はちゃんと楽しかったです。ちょこちょこ死んでるお魚さんたちがいましたがそれも水族館あるあるなのでしょうが……
| 名前 |
碧南海浜水族館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0566-48-3761 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大きな水族館ではありませんが子供連れなら充分楽しめます。100円で紙製の帽子が作れ、親子で作ってから被って周るのが楽しそうでした。