山北駅近くの隠れ家、足柄茶をどうぞ。
町立ふるさと交流センター(観光協会)の特徴
山北駅の改札を抜け右側にある、茶色い立派な建物です。
2階に鉄道博物館があり、地域の歴史を楽しめる場所です。
地産の足柄茶や讃岐の茶うどんが購入できる観光案内所です。
御城印を求めに伺いましたが、人気No.1の最中と中々ないコラボの地産足柄茶と讃岐で作れている茶うどんも購入しました。
山北駅前にあり、2階が鉄道博物館になっています。スタッフから山北駅にまつわる興味深い話が聞けました。丹那トンネルが完成する以前、御殿場線が東海道線だった事は知っていますが、当時山北駅にはSLの機関区が隣接され、特急も停車していたとの事でした。また、駅弁も販売されていたそうです。
山北駅の側にある観光協会。二階には鉄道資料館があります。資料館は狭いですが貴重なものばかり。お茶が無料で飲めます。
河村城の御城印を買いに来ました。外観はオシャレでお土産や鉄道資料館もあります。専用駐車場は無いですが、線路を渡った山北町健康福祉センターに停めて歩いて5分です。
休憩所にもなっている。まずはここに来て情報を集めてから観光すべしっ!!!
地元の名産品も売っています。
神奈川県足柄上郡山北町山北1840にある案内所。本案内所の中には休憩所も併設されており、飲食も出来る(※アルコール飲料は不可)。なお、新型コロナウイルス感染症対策として、従業員マスク着用,入口にアルコール消毒液および検温装置の設置などが行われている。
特産品とか、売ってるともっといいかも。
二階の資料館は面白かった。昔の山北のジオラマも良く出来ている。
| 名前 |
町立ふるさと交流センター(観光協会) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0465-75-2717 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒258-0113 神奈川県足柄上郡山北町山北1840−15 |
周辺のオススメ
山北駅の改札を抜けて右側、茶色い立派な建物がそうです。案内所があって、対面でアドバイスしてもらえます。町内u0026郊外マップはここでゲットしましょう。